dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネイキッドなどのバイクはいつからEVになるのですか?
それとも水素エンジンになるのですか?

A 回答 (2件)

EVバイクの開発は既に各メーカーで進んでおり、小さいクラスのEVスクーターだけでなく、クルマでいうところのEVスーパーカー相当のEVスーパースポーツを販売しているメーカーもあります。



 がしかし。

>いつからEVになるのですか?

・・・今のところは、クルマの様な法規の期限(クルマでは、複数の国で2030~2035年にガソリン車の製造禁止を打ち出しています)がバイクには無いので、『いつから』という様な明確な切り替え時期が決まっていません。(或いは、バイクでは全面的にEVに切り替わることは無いかもしれません。)

>それとも水素エンジンになるのですか?

 水素エンジンのバイクは、今のところ(表向きは)日本がイチバン進んでいる様です。
 トヨタからの委託でクルマ用の水素エンジンを作っているヤマハと、提携によりトヨタの技術的リソースが使えるカワサキが、ホンダ、スズキを巻き込み、国内バイクメーカー4社で水素エンジンの可能性を模索しています。
 ただ世界的に見ると、水素エンジンの優先度はイマイチ高くなく、クルマ同様『実験的な域を出ていない』と言えそうな状況です。
 故に水素エンジンも、『いつからガソリンエンジンに取って替わるか?』という議論が出来る状況にはありません。

 エンジンのキャラクターが重要な魅力となっているバイクに於いては、EVよりも水素エンジンの方がガソリンエンジンからの移行に違和感が少なく、市場も素直に受け入れると思われます。
 まぁ長い目で見て、ホンダがトヨタの技術的リソースを利用するというのは考え辛いですが、日本製のバイクを買う限り水素エンジンが選択出来る時代が、『近い将来』的に来るかもしれません。
    • good
    • 0

まだ実証実験段階です。

電動バイクそのものは実用化されています。しかし航続距離がネックになって普及していません。その問題の解決策として交換式バッテリーのアイデアが出されています。メーカー毎にバッテリーの仕様が異なっていては交換できません。当然、バッテリー仕様の共通化の成功なくして交換式バッテリーの普及は無理なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!