dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校物理についてです。

コンデンサーに蓄えられる電気量はどうして
Q=CV(Cは電気容量、Vは電圧)で求められるんですか?

大学の範囲ですか?

A 回答 (4件)

「電荷 Q が荷電しているときに、電圧 V が発生する」


あるいは
「電圧 V をかけたときに、電荷 Q が荷電される」
という関係になるとき、その「比例定数」を「静電容量」と定義したからです。

↓ 静電容量
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E9%9B%BB …
https://kotobank.jp/word/%E9%9D%99%E9%9B%BB%E5%A …

それを使えば、静電エネルギーは下記のようにして「(1/2)CV^2 = (1/2)QV」と求まります。

http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/konnd …
    • good
    • 0

コンデンサの電圧は、蓄えられた電荷に比例するので


その比例定数を容量(キャパシタンス)
と呼んでます。

理論的にコンデンサの挙動が何故そうなるかを
ここでサラっと説明するのは難しい。
何故の連鎖になりそう。

電磁気学とじっくり勉強するしかない。
    • good
    • 0

電気量てのが蓄えられる電圧だから。

    • good
    • 0

これは、公理です。


つまり、『コンデンサに蓄えられる電気量を調べると、静電容量に比例し、電圧にも比例する』という事実を言っています。
『どうして』ではなく『事実がそうなっている』ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

静電エネルギーの公式U=1/2QVもですか?

お礼日時:2021/12/26 02:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!