dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正月なに食べる予定?あと大晦日は?

A 回答 (7件)

大晦日の夜9時ごろに息子に家に家族全員が集まって、今年最後の盛大な晩餐会をし、残り食べ物は各家庭の頭割で持ち帰り。



正月元旦は、大みそかの夜更かしで起き上がってくるのはお昼過ぎとなり、パジャマ姿でそこで昨夜の持ち帰り食べ物を温め直しで。

別に、「新年あけましておめでとうございます」もなしで、普通の休日なだけです。3日からは、通常に仕事も始まります。今年は、学校は1月10日からです。

これが西洋文化の国々の大晦日、正月なので、日本人としては、やはり正月は懐かしく感じます。御節料理とか雑煮とかは、この50年ほどはお目にかかったこともなし。そんなのは、日本から数年で派遣されてきた企業駐在員のお方だけが、日本から会社経費で取り寄せて食べているだけです。
    • good
    • 0

マックフライポテト®Lサイズ

    • good
    • 0

もちろんお雑煮ですわ。

後はズワイガニとタラバガニと毛ガニのカニ祭り、飽きたらケンタとファミチキですわ。
ピザはドミノとピザハットのどちらにするか検討中ですわ。
ウーバーイーッと出前館は使いませんわ!!
    • good
    • 0

大みそかは年越しそば。


お正月ですが、
餅つきが密避けて中止にされるところありますね。
つまり餅つけずその餅食えぬ。


スーパーとか縁日とかで
購入して食べることになるのですが、
一人暮らしで
初もうでから
帰ってきても
普通に食事用意して
食べますね。
だから餅は分からず、保留にしておきます。

スーパーの弁当とか、
うまくいけば
寿司が手に入れば、
食べられるかな。
元旦が土曜日なら、
安い寿司が入手できるかもしれません。
    • good
    • 0

正月は、「もち」買ったから、食べる予定なんです。


大晦日は、「茶碗蒸し」毎年食べてるから、食べる予定なんです。
毎年の、流れの予定の様です。
    • good
    • 1

年越しそば。


餅、ウナギ、鮨、天ぷら。
三日。定食。
4日。弁当。
5日。弁当。
6日から、月末、弁当です
    • good
    • 1

大晦日は…年越し蕎麦とご馳走



正月は…雑煮とお節料理

デザートはいい女を食べる予定です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!