
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
インボイス制度の導入については個々にパンフレット送付ぐらいしても良いのではないかと思いますが、おそらくは「税法改正があるたびに個々の納税者に書面での案内をしたらキリがない」というのが国税庁の考え方だと思います。
ところで、源泉徴収義務者については、源泉所得税の改正パンフレットや「年末調整の仕方」冊子と共に必要書類が送付されてます。
源泉徴収事務は国が給与支払者に義務付けてるとはいえ、立場的には「お願いしてる」事なので、しょうがねぇなと送付してるのだと推測してます。
「給与支払者」つまり源泉徴収義務者となってる者の多くは、確定申告書の作成を含めて税理士に依頼してるので、実は源泉徴収制度の変更や年末調整の仕方などはいらず(※)、源泉所得税の徴収高計算書(納付書)だけ送付すれば事足りる者は多いのです。
こんな無駄な発送費を掛ける必要はないと思うと共に、それこそ「インボイス制度について」の案内書を全ての事業者(法人を含む)に送付した方が良いと感じます。
免税事業者なんだけどインボイス制度ってのを取引先から教わって「なんじゃそれ?」と感じてる方は多いでしょう。
要は「課税事業者になってくれ」と言われるのですが、これが「お願い」ならまだしも「強制的」になるケースもありそうです。
特に建設業での請負業者は、そのような知識すら得られる機会が少ない立場にいる者も多く「なんだ、なんだ。税金が高くなるみたいだ」という受け止め方をしてるようです。
国税庁もやり方を変えないと今回のインボイス制度導入は相当反発を買うでしょう。
※
税理士に依頼してる者は、どんな案内を受け取っても読みません。
仮に封を開けても「読んでもわからん」と税理士に渡すだけです。
税理士は「今更、こんな案内など読む必要はない」わけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
だれか税作文みせてくれる人い...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
消費税の区分について
-
一晩で100万円以上使った事が有...
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
林家正蔵の所得隠しについて
-
写真の支払いの場合、消費税は...
-
使用貸借契約の印紙税
-
市役所と消費税
-
JPYで表記されている金額について
-
消費税課税?なのか
-
外注費と仕入れの違い
-
交際費の課税仕入
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
エクセルで税込金額の中に含ま...
-
「消費税の納税義務者でなくな...
-
アメリカから革ジャンを通販で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
給料 手取額からの源泉所得税の...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
だれか税作文みせてくれる人い...
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
市役所と消費税
-
消費税の区分について
-
JPYで表記されている金額について
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
市民税の督促手数料は非課税と...
-
写真の支払いの場合、消費税は...
-
印紙税額を求める関数
-
アメリカから革ジャンを通販で...
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
使用貸借契約の印紙税
-
2か所(期間重複なし)から給...
おすすめ情報