アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

m5stickcにgroveのアナログ温度センサーを接続して、
10秒おきにanalogreadして取れた値から温度を算出しているのですが、
正しい値が取れるときと、取れないときがあり、
安定して正しい値を取れるようにするにはどうすればよいのか分からず、困っています。
ここでいう正しい値というのは温度計で計った室温とセンサーから取れた値で算出した温度が一致したときのことを指します。
現状は室温相当と室温からは考えられない温度が算出されている状態です。
こういう場合は何をするべきでしょうか。
ご存じの方に教えていただきたいです。

使用しているアナログセンサーはSEEED-101020015です。
https://www.switch-science.com/catalog/806/
m5stickcのgroveにセンサーをケーブルで直接接続しています。

添付の画像は、温度の記録です。
左側がアダプターから電源を取っているときの温度で、右側がパソコンから電源を取っているときの温度になります。
電源を変えるだけでも値が変わるみたいで、電圧回りに何かあるのかな…と思っているのですが、
それをもって何をするべきかよく分かっていません。

「アナログセンサーから取れる温度がおかしい」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 文系卒で基礎となる電子工作の知識はありません。
    勉強の仕方も分かっておらず、手探りで進めている状態です。

      補足日時:2022/01/01 19:34

A 回答 (3件)

ご提示のURLから仕様書(カタログ)が出て来ません。


(仕様書のURLがわかればそれを貼ってください)
センサーのインターフェイス仕様(特に信号電圧の仕様)が不明なので一般論で書きます。
センサーに供給している電源は適正なものですか。電圧やノイズの有無など大丈夫ですか?
測定のたびに電源をON/OFFしていませんか。そうであるなら回路が安定するまで十分な待機時間を設けていますか。(一般に1秒程度は必要です)
センサーへの配線にノイズが乗っていませんか。3本か4本の配線があると思います。全部一緒に撚り合わせましょう。撚り合わせた方がノイズには強くなります。1m程度ならどんな電線でもまず問題ありませんが数m以上ならノイズ対策した電線が好ましいですね。
近くに大電力の電気機器は設置してありませんか。そのノイズが影響している可能性もあります。放送局の送信所も影響する可能性がありますね。
パソコン側で何度も測って平均化するというのもノイズ対策のひとつです。例えば0.1秒間隔で10~20回測って平均化します。

確認方法として、
温度信号の電圧をテスターなどで測定してみてください。温度に見合った電圧が出ていますか? 温度信号なので変化は非常にゆっくりのはず。もし1秒程度でフラフラしているのであればセンサーの不良を疑いましょう。
センサーをはずしパソコンには擬似的な電圧を作って入れてみましょう。グラフが真っ平らになればパソコンはOKということになります。
    • good
    • 0

グラフからすると電源が怪しいですね、基板を見ても電源に対する


処理をしていないようなので(コンデンサなどの部品が見当らない)
良さそうな電源を探して配線を短くしましょう、電源用フィルタを
入れてもいいと思います。
サンプリングなのですが速度がセンサーと合わないことはないですか
と言うかセンサーの出力が安定していない(ノイズの可能性も)よう
な感じを受けます、オシロで観察すれば分かると思いますが出力に1μ
位のコンデンサを入れて様子を見るのも良いかもです。
電源にも10μと0.1μ入れて見て下さい。
    • good
    • 0

これはつなぐだけですから電子工作ではなく、コードがわからないと回答できません。


あやしいのはPINナンバー。
const int PIN = 33;
ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!