重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

(類似質問の検索を曖昧にしかやっておりません。
よって、存在していた場合は申し訳ないです。)

A型やB型はそれぞれ
AAとAO、BBとBOの組み合わせが考えられますが、
それぞれAやBが優性なのでOがあろうが無かろうが特に
変わりがない、というのは本当ですか?
微妙に変わったりもしないのですか?

A 回答 (1件)

面白いことに,気付きましたね.このことに対する正確な研究はないと思います.ただ,実際にこの点で問題となるのは,輸血の時です.輸血の

ときにAAかAOかで,区別しないので,おそらくほとんど変わらないのでしょう.しかし,微妙に違うかということになると,微妙に違うはずです.ただ,そのことが実生活上,医療上において,問題になる事が無いくらいの,違いでしょう.血液型のAというのは,Aというタンパク質を作り,赤血球の周りにアンテナのように出します.単純に考えれば,AAの方がたくさん作れそうなものですが,そこは相互作用などで,程よい量で生産stopということになり,AAもAOもタンパク質Aの量は同じくらいのはずです.でも,遺伝子の構成は違うのですから,何かが違ってもおかしくありません.しかし,それは確かめられるような,違いではなく,あなたが言う,微妙でほとんど区別が付かない違いと思えば良いと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的見解をありがとうございます。
研究されてないという事からしても大した事ではないようですね。
個人的願望(?)としてはちょっと違いがあって欲しかったんですが(笑)

お礼日時:2005/03/17 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!