dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間もなく正月も終わりますが、商業施設や飲食店等の元日からの営業を改めさせて、昭和の頃のように、物流や飲食、商業施設は正月三が日は休業するべきでありますよね?
ぶっちゃけますが、コンビニも正月三が日を休業しても、年末に食料等を買い込んでいれば何一つ困ることはないものと思われます。平成が過ぎていくにつれて、店側は金もうけに目がくらみ、一般人は暇を持て余し、不急不要な営業、出歩きが増えたと強く実感しています。

A 回答 (7件)

同感です。

正月三が日ぐらいは休みにすれば良いとおもいますよ。

昔は商店は5日や6日に開いていたのですが、それで生活していました。
いまのようにおおきな冷蔵庫や冷凍庫が普及していない時代にです。

「開いていれば便利」ということで無理をする必要はありません。
コンビニだって24時間開いている必要もないでしょう。
    • good
    • 0

人々の生活様式が昭和と令和とでは大きく変化していますが、それを無視して、商業施設の営業だけを昭和に戻すのは無理があると思います



また、年末年始の1日の売り上げって本当に馬鹿にならないので、開けるか閉めるかの決断は慎重にならざるを得ないんですけどね

百貨店の年始営業日程は、前年の8月ごろから調整をして決めますが、一度、三越伊勢丹が1/2まで休業を決めたものの、売上に甚大な影響が生じたため、翌年から1/1のみ休業に戻しています
    • good
    • 0

そう言えば、主様と同じ意味の事を先程家族と話していて、さる大手流通業などは元旦から営業しているので、正月期間出勤しているスタッフは、3倍位の時給をもらわないとやってられないよね、とみんなの意見が一致しました。

かく言う私宛にも先程担当の顧客からの電話での問い合わせが有ったので、人の事は言えないが。勿論電話対応なので、会社からは1円も出ません。こういう事が頻繁に起これば会社にクレームを入れるのだが、今は様子見です。今時顧客に携帯番号を教えない訳にはいかないし。
    • good
    • 0

今年は大手スーパーのライフが3が日休業しています。


そういうスーパーも今年は増えましたよ。
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E3 …
    • good
    • 0

50年くらい前からダイエーが正月営業を始めて、数年後大手スーパーや百貨店も追随して昭和50年代頃には正月三が日に開店してましたけど。

「昭和の年末年始に戻すべき!」の回答画像3
    • good
    • 2

休みでいいと思います……病院でさえ救急以外休みになるのに……

    • good
    • 0

正月三が日くらいのんびりしたいよね。


三日間くらい店が開いてなくたって誰も死にません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!