dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定数がよく分かりません
実数は定数に含まれてますか?
無理数は定数に含まれていないんですか?

A 回答 (4件)

どうやら定数と言う概念自体をまだ理解されていないように見受けられます。

質問文を見る限りでは定数と言うものを「有理数」「無理数」と言ったような意味での「数の種類」と受け取られているように思えますが、もちろんそうではありません。

定数とは変数の反対概念で、読んで字の如く「定まった数」と言う意味です。つまり

y=2x+3

と言う式の「2」「3」のように具体的な数値が定まっている場合だけでなく

y=ax+b

と言う式の「a」「b」のように「具体的な数値は分からないがとにかく『この値』と言うものが決まっている数」が定数と言う事になります。そして前述の式のxやyも実数ですし、時には無理数になる場合もあるでしょうが、それでも「定数」とは言いません。
    • good
    • 0

xに関する関数f(x)の場合、xを含まない項は全部定数。


f(x)=axⁿ+・・byⁿ+zⁿ+iz ならbyⁿ+zⁿ+izは定数

yに関する関数f(y)の場合、yを含まない項は全部定数。
f(y)=axⁿ+・・byⁿ+zⁿ+iz ならaxⁿ+zⁿ+izは定数

f(z)=axⁿ+・・byⁿ+zⁿ+iz ならaxⁿ+byⁿは定数
    • good
    • 0

「定数」は 文字通り 「定まった数」です。


つまり 変数ではない と云う事ですから、
有理数でも無理数でも 問題によって 何でも良いです。
    • good
    • 0

定数は変数に対する概念だ。

概念を理解できなきゃ数学は無理。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!