dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロボアドバイザーのTHEOの利用経験のある方教えてください。
約30万円を積み立てなしで運用中で、
小遣い稼ぎに儲かったら儲かった分だけちょくちょく出金をしています。
(例えば30万1000円になったら1000円だけ出金)
これを1年繰り返してちょこちょこ小遣いを増やせています。
色々調べると毎月の自動積み立てが推奨されているようですが、自動積立をしてしまうと、儲かって増えたのか、積立されたから増えたように見えるだけなのかわからなくなりそうです。積み立てした方が何年か後に資産が増えやすいとか、得するんでしょうか?

仮にあと10万ぐらい運用額を増やしたい場合、一括で10万入金するか積み立てて10年かけて10万にするかで何か違いはでますか?

A 回答 (2件)

私もTHEOやってますよ^^。


THEOのサイトで「資産」ページは確かに毎月の積立額も含めた資産の額が表示されます(こちらは積み立てればその額もコミコミの資産額が出ます)が、「トータルリターン」のページを見ると、その時々のリターンが分かります。積み立てをしていても、その時々の投資金額に対するリターンがきちんと計算されていますので、「増えたように見える」ことはありませんので大丈夫です。
積み立てをするメリットは、簡単には以下のような感じです。
最初に資金30万円で株A(1株1万円としましょう)を30株買えました。積み立てをしない場合、この30株をずっと運用することになりますね。
一方で最初に資金10万円でAを10株買いました。一か月後にAが一株5000円になりました。ここで10万円を再度投資するとAを20株買えます。翌月もAが5000円だとすると、また10万円投資したら更に20株買えます。合計50株になりました。その後Aが値上がりに転じ、更に配当があったとしたら・・・
と言う話です。THEOは自動で株を売買するから、最初に30万円で30株買ったとしても値下がりしたらそれをいったんリリースして安い価格で買い直せば・・・と思うかもしれませんがこれだと損が出ることはお分かりいただけると思います。要は積み立てするということは、高いとき安いとき色んな局面で株を購入(勿論売る場合もありますが)することで、損が出るリスクを分散できるということです^^。
(説明下手かもしれませんが分かっていただければ幸いです)
    • good
    • 0

積み立てでやってますがどんどん増えてるので積み立ての方が利益は増えると思います。


ウェブ上で積み立てとは別に、いくら増えたのかチェックできます。
金額が多いほどもちろん利益も大きくなるのですが、一括で10万入金してしまうとその後下がるか上がるかの2択なので下がる確率が上がります。10年かけて小分けに入れた方がリスク分散になって良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!