dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天井点検口樹脂枠300角の開け方を教えて下さい。
最初はねじ4辺8本を外しても外れなかったので一旦止め直したあと
マイナスドライバーを内枠の隙間に入れてみましたが固くて中々上に押し上げることができません。
この方法であっているでしょうか?マイナスドライバーを入れすきで蓋の壁紙が剥がれてきています。
マイナスネジ回すタイプではなさそうです

ネット配線がここにあるそうなのでなんとか開けたいです。
よろしくおねがいします

「天井点検口樹脂枠300角の開け方を教えて」の質問画像

A 回答 (5件)

置いてあるだけと思います 上に押し上げるタイプです固着しているだけ


ネジ緩めても落ちなかって 良かった 落ちる筈
    • good
    • 1

その商品は、本来は真ん中の天井材だけを上に持ち上げるだけで開くタイプです。


なので四辺にあるビスは触る必要はありません。

ただ
>マイナスドライバーを内枠の隙間に入れてみましたが
>固くて中々上に押し上げることができません。

ということなので、もしかすると壁施工の取り付け方で施工しているかもしれません。
(これは天井と壁の兼用点検口なので)
それは持ち上がるはずの天井材も、裏の下地に当たってしまっているということです。
この場合は、四辺のビスを全てはずして、枠全てと真ん中の天井材を下ろすことになりますが、
>ねじ4辺8本を外しても外れなかった

ということだと、なぜ落ちなかったのか?

写真の一番上の、ビス隠しの蓋の中央に10mmほどの切り欠きが有るので、恐らくは「フクビ」の樹脂点検口だと思います。
    • good
    • 2

見たことない点検口ですね。


これが点検口だとすればネジを8本外すんだと思いますよ。
内枠は化粧ですから、内枠のボードで開閉はできないはずです。
外れるとすれば、外枠です。
ネジを外したら、画像の手で押さえている箇所を引っ張れば外れると思います。
「天井点検口樹脂枠300角の開け方を教えて」の回答画像3
    • good
    • 0

https://www.fukuvi.co.jp/download_file/781/426
すみません、こちらがリンクアドレスです。
    • good
    • 0

chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/viewer.html?pdfurl=https%3A%2F%2Fwww.fukuvi.co.jp%2Fapplication%2Ffiles%2F4215%2F5174%2F6303%2FtenjoukabetenkenkouTsekou.pdf&clen=156410&chunk=true



これだとしたら、ただ上に斜めに押し上げるだけのようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!