
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私はこの春、大学を卒業した者です。
今回は私の経験を書かせていただきますね。
私の高校の入学式には母親が来てくれました。
ちょうど妹の中学の入学式と重なってしまったのですが、親も高校の入学式は初めてだったので妹には泣かれて可哀想なことをしましたが私の方へ来てくれていました。
私の高校の入学式は、式が終わるとそれぞれの教室で担任の先生から説明が生徒に行われるだけで、親御さん達は「式に参列」だけという形でしたよ。入学前の春休み中に体操服だとか教科書の販売も済んでいたので、特に荷物もなかったと思います。
ですから、お子さんに入学当日に多くの荷物が手渡せられるのでしたら、是非、助けてもらえれば、子供としてはありがたいですね(笑)
ちなみに、私も娘さんと同じ女ですが、親に来て欲しくないとは全く思いませんでしたよ。高校となると、今までいた友達が必ずしも一緒に進学するとは限りませんし、不安なものです。
それに、高校の入学式も卒業式も、大勢の親御さんで会場はいっぱいですよ。
私の中学時代は少人数の学校でしたが、高校ともなると、1学年が10倍近くの生徒数になりました。
お子さんが通われている現在の中学校1学年の生徒数と、入試を受けられ入学なさる高校の1学年の生徒数の比がどれだけ変わってくるのか分かりませんが、私はこのような環境の変化がありましたので、高校の入学式に親が来てくれていても、親が私の入学式典の際の入場や退場を見るのもかなり困難なことだっただろうと思いますよ。
私も親がどこにいるのかなんて全然分からなかったし、親の存在なんて気になりませんでした。
それに、私の中では入学式、卒業式は親に見てもらえるもの、来てもらえるもの、という意識がありますけど(^^ゞ もちろん、感謝しているので、是非来て欲しいものです。
ちなみに、私の大学の卒業式にも大勢の親御さんがいらっしゃいましたよ。夫婦、祖父母まで、一家で来られているご家族もいましたし。私の母親も来るつもりでいましたが、式典当日、母親と大喧嘩してしまい、来てもらえませんでしたよ(涙)それはそれで悲しかったりします。大学の卒業式ともなれば、中には親御さんが式典に来られない方も増えてきますが、それでも大勢で賑わうものですよ(^_^)
是非、入学式には行かれてみてはいかがでしょう。
入学式と卒業式のお子さんの変化を見届けてあげられる楽しみが3年後に待っていると思いますよ。
卒業おめでとうございます。
なるほど確かに現状の中学の人数よりも遥かに大勢の同級生と一緒になるわけですね。中学のお友達も何人が一緒の高校に入るかわかりませんしね、娘も不安でしょう。これはやはり私たちがいなければ、なんて。
早めにいって娘からも私たちが確認できる場所を確保しようと思いました。
やはり経験者ご本人の意見は貴重です。
入学式に対する闘志さえ生まれました(笑)
回答ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
高校生3年生女子です。
私の学校の入学式には、父兄は新入生の3割ぐらいです。(両親で来ているところもあった)式の前に、母親が息子の襟をなおしてた姿は親バカだなってかんじでしたが、そういう注目を集めるような行動をしないのならば、別に参加しても良いと思います。
正直、高校生はそんなに気にしません。ダルイなぁとか、早く帰れる~とか、自分のことしか考えてないですから(笑)あ、でもケバイ化粧とか派手な格好とかは話のネタにされるかも。
でも、子供が入学式に親が来ても嫌じゃないならば、行って良いと思います。
現役高校生の方の生々しいご意見たいへん貴重です。私たち、両親で行くつもりです。でも当日は娘にあまり近づかないほうがよさそうですね。どきどき。
>ケバイ化粧とか派手な格好とかは話のネタにされるかも。
はい、気をつけたいと思います。小学校の卒業式に若干1名そんなお母様がいらしてしばらくクラスで話題になっていたそうです。どきどき。
楽しみです。回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
4人子供がおりまして、ずいぶん長きにわたり入学式
卒業式に出席しております。現在進行形です。
年々、親御さんの考えも変わってきてますね。高校入学式、卒業式出席はあたりまえのことのようです。小学校の入学式ときたらビデオ撮影場所取りで大変。
もうすぐ、入学式の季節ですね。お近くに高校がありましたら時間を見計らい通られてみたらいかがかしら。
>小学校の入学式ときたらビデオ撮影場所取りで大変。
お恥ずかしい話ですがうちもそうでした。
>高校入学式、卒業式出席はあたりまえのことのようです
自宅と会社の近くにも高校があり入学式の日などは予め日程などしらなくても晴れやかなお子さんたちの姿であ、今日入学式なんだなとわかります。がなぜかお母さんしか見かけないものですから。両親揃いは親バカか?と思って質問しました。でもお母さんしか見かけないのはたまたまなのかも。私が見かけるのは通勤途中のほんの一瞬ですし、車で学校に行くご両親もいらっしゃるでしょうし。
楽しみです。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
世の中親ばかだらけですよ
是非行きましょう!せっかくの子供の晴れ姿じゃないですか。
しかも高校だったら入試を受け晴れて合格して入ったわけですから。
親にも子にも二度とない日なのですよ。^^
いろいろな事情で行けないという方もいらっしゃるでしょう。このように行ける状況にある幸せを感じ感謝するチャンスでもあると思います。
学校から保護者への連絡や説明などもあるところもありますしね。
>世の中親ばかだらけですよ
なんて力強いお言葉(泣)ありがとうございます。
うちは一人娘ということもありなんでもかんでも晴れ姿なんですよ。写真とビデオ、たまるたまる。この前は生後5000日というわけのわからないお祝いまでしました。ケーキ注文して店のお姉さんから「お祝いの言葉はなんていれます?」と聞かれ「おめでとう5000日で。」「はぁ?」みたいな。
みなさんのご意見伺い安心しました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
大学生と高校生を持つ母親です。
2人とも高校の入学式には行きました。全部かどうか解りませんが、ほとんど出席だったようです。親バカでは全くなく、入学式の後は生徒と親が教室に入り、説明会のようなものもありますので、出席されるべきだと思います。
担任の先生を確認しておくという意味でも出席された方がいいと思いますよ。
ちなみに主人は2人とも、小学・中学・高校とも行っていないのですが、何故か上の子の大学の入学式には行きました。最後の学校なので、父親としてこれが最後だという思いがあったのだと思います。うれしそうでしたよ。。。
>入学式の後は生徒と親が教室に入り、説明会のようなものもありますので、出席されるべきだと思います
高校でもそんな説明会があるんですね。なんだか過保護な気もしますがこれは是非出席したほうがよさそうです。
中学の入学式では両親揃って参加している人が少なかったのでちょっと戸惑ってしまいました。でも夫も行きたがるし・・高校の入学式でも両親とも参加になりそうな我が家です。(中学の卒業式にはなんの迷いもなく参加です)
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部活動が必要か不必要かの質問...
-
高校時代、担任の女の先生が教...
-
数学が苦手だったアンパンマン
-
数学の教師が嫌いだったので高1...
-
県立高校で教師が飲酒
-
なぜ、義務教育は中学までなの...
-
部活動。個人での県大会出場は...
-
高校生の皆さんに・・
-
高校は義務教育でないことを言...
-
学校の傷害事件の質問
-
受験勉強をするよりも効率的
-
底辺高校から国公立大学は可能...
-
義務教育じゃないは別問題。落...
-
皆さんが高校生の時、修学旅行...
-
高校生活慣れるにはどれくらい...
-
高校無償化
-
通信制高校 レポート、勉強全て...
-
高校の授業について。
-
高校の自主退学制度を一部廃止に
-
なぜ高校の職員室には、”全校一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報