
アメリカ大陸をヨーロッパ人として初めて正式に発見人物、少なくとも西洋からアメリカ航路を築いたとして、クリストファー・コロンブスが居ますよね。 イタリアやスペインの英雄的人物であり、アメリカでも一部たたえられているようです。
ただ、コロンブスはアメリカ大陸現地原住民であった、ネイティブアメリカンたちに対しては、無理やり奴隷としてスペインへ連れ去ったり、抵抗するならば殺戮すらいとわない冷酷な奴隷商人でもあったとどこかで読みました。
ここなど
https://yoso-walk.net/cristoforo-colombo/#9
どうなんでしょう、これってホントな話なんですか? コロンブスは実は英雄として讃えるにはふさわしい人物ではないのかなあ?
それとも、オーバーな話であって、コロンブスがネイティブアメリカンや黒人たちに対しては、奴隷商人でもあったというのは実は的外れなのかな。
コロンブスや歴史に詳しい人など、皆さんからのいろんな回答を待っていますね。


No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うーん、現代人の感覚で当時の人を評価しても意味はないと思いますよ?
彼は別に人道主義者として大陸を目指したわけではありません。祖国の繁栄と自分の富と名声を賭けて命がけの大冒険をしたのです。当時のヨーロッパは奴隷は当たり前の存在でした。
つまり、コロンブスを偉大な英雄とみなすのも冷酷な犯罪者とみなすのも間違っていて、彼は当時の価値観においては祖国の視点で見れば偉大な発見をした、という冷静な分析が必要でしょう。
確かに現代人の感覚で、当時の人を評価しても意味は薄いんでしょうね。
当時のヨーロッパでは奴隷の存在は当たり前だったでしょうし、客観的で冷静な分析が重要見たいです。
コロンブスも当時の価値観では、偉大な発見はしたのでしょうし、回答ありがとです。
No.9
- 回答日時:
よく奴隷の話を持ち出して「コロンブスは悪人」と言ったり「殺戮者」だと言っていますが、そうした人たちはコロンブスが生きていた当時のヨーロッパでは「農奴」が土地とともに売買されていた時代であることを忘れているようです。
この時代イスラム勢力を追い出したイベリア半島では大きな戦いは終わり「富」を求める領主が戦争で浪費していた富を「貿易」につぎ込むことで、より豊かさを求めた時代です。その先方となったのが「宣教師」と「探検家」そして「商人」です。彼らは「ヨーロッパの価値観」だけを正当なものとして拡げていったと言えます。奴隷制度にしても略奪行為にしても、当時のヨーロッパの正当な価値観だと思います。当時のヨーロッパでは、農奴が土地と共に売買されていた時代だったんですね。
ヨーロッパの価値観だけを正当なものとして拡大したと、罪の意識はなかったんでしょうね。
時代によって価値観かわるようです、回答ありがとです。
No.8
- 回答日時:
コロンブスに限りませんが英雄かどうかと言うのは「誰にとってか」と言うのを抜きにしては決まりません。
例えばの話、ウルトラマンや仮面ライダーは「地球や人類を守るために戦ってくれた英雄」となりますが、バルタン星人やショッカーから見れば「自分達のじゃまをしたにっくき敵」でしかないでしょう。コロンブスもヨーロッパ側から見れば英雄でしょうが、先住民から見れば侵略者でしかないと思います。たしかに、だれにとっての英雄なのかっていうが大きいんですね。 ウルトラマンや仮面ライダーも、憎き敵であるともなりうるわけです視点によっては。
回答ありがとです。
No.6
- 回答日時:
これってホントな話なんですか?
↑
通説です。
定説と言ってもよいかも。
中国の鄭和、大航海と対比
されます。
鄭和は、非常に平和的だったと
言われており、コロンブスと対比
されています。
コロンブスは実は英雄として讃えるには
ふさわしい人物ではないのかなあ?
↑
現代の価値観で評価すれば、
ただの侵略者です。
そもそも、人が居住しているところを
発見、なんてオカシイでしょう。
当時は英雄だったんだと思います。
現代の価値観で評価すれば、信長も
秀吉も、独裁者の侵略者です。
No.1
- 回答日時:
客観的にみれば残酷なひとだったのかもしれません。
立場が違うひと達からみれば英雄なんじゃないでしょうかね。
奴隷はヨーロッパやアメリカで重宝し使われて、
国が大きくなりましたから、それらの国々とっては貴重な労働力でしたからね。
奴隷を使う側としては、コロンブスが導いたとして英雄となるじゃないでしょうかね。
しかし、それはヨーロッパやアメリカ側からみた話で、
客観的みれば違うって事じゃないでしょうかね。
参考にしてくださいませ☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紫式部日記の質問です。
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
加藤清正と福島正則はのちに石...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
調べやすい歴史上の人物
-
処刑場跡(主に兵庫県南部で)
-
初老の夫の自慰の回数
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「幼少」ということば
-
行って見たい、は正しいですか?
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
徳川の御三家の順位
-
明治20年代の100円の価値は 現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報