アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

働くという言葉の意味で
「はたらく」という発音から

「ハタ(周囲、派他)をラクにする」と説いた者がいた。

ラクとは楽につながり、便利と軽快で簡単・スムーズ性を産むと思う。

断っておくが、派他という言葉には自分も当然含む。
つまり自分が行って楽しくない作業なら、
敢えてしないも道と思っている。
いうなれば、自分を含めて他も楽にならないと
やめるも道と思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
字の組み合わせから
人偏に動くと分解できる。
人が動く、その時に軽快・便利に動かせる。
これを楽と思える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仕事をすることを働くという解釈がある。
仕事は仕える事と当てる。
何に仕えるか。
何のために仕事するのか、
そして仕事は作業であり、業=仕事と考えたい。
作るとは「こなす」ことでもある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


好きな仕事ならする(働く)価値があると思うが、
嫌いとか負担になる仕事なら、
やめて
本当に好きで、自分が
どうしてもしたい仕事だけ
するというのも道と思うが
どうだろうか。
だから職を変える
つまり転職も道と思う。

金が出ていくほうが多く、入る金の量が少ない
でも自分には楽でやりたいという
気持ちが強いことなら、
仕事はするべきだろうか。

以上、
述べたことに何か、
皆さんは見解で述べることがあれば、
お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 働くことを嫌いで働きたくないという人もいる。
    でも、自ら飛び込み、他人が1人で自分を求め、自分を生かせるなら、
    敢えて尽くすのも道であろう。ただし、自分にとってその仕事を負担と感じれば、
    去るのも道と思い、転職・退職も道と思う。
    極端な時は俗にいうストライキ・サボタージュ―・自主休暇も道と思う。
    なぜなら、働くことに苦痛を感じ、益がないと悟れば、相手が要求しても応じない、
    これも道と思う。ただ、それは後悔しないかという面での熟慮の結果とするべきである。
    時として武者修行のために行う働きもあろう。

    沢山の回答に感謝します。大変参考になります。
    働くことを嫌がる人に聴かせたい面もあります。

    「人は何のために働くのでしょう。」の補足画像1
    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/12 08:46

  • あんたの花道
    をお聞きください。

      補足日時:2022/01/12 09:19
  • HAPPY


    365歩のマーチ

      補足日時:2022/01/12 09:21
  • どう思う?



    こんな歌を贈ります。
    ありがとうございました。

      補足日時:2022/01/12 09:30
  • HAPPY


    人生半分

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/12 15:55
  • HAPPY



    一本独鈷

    No.19の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/12 18:00

  • やはりかけます。
    堂々独鈷の歌

    No.22の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/13 22:19

A 回答 (27件中1~10件)

お金を稼ぐためだよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お金にならない仕事はしませんか。

お礼日時:2022/01/11 15:55

学校の教科書には社会の中にいる自分を認識するためと書いていました。

    • good
    • 0

働くために働いているのです。



人はじっとしていても何も考えずにはいられないものですよね。

何かをして頭や身体を常に働かせるように出来ているのです。

その理由は神様にしか分かりません。
    • good
    • 0

人はパン無しには


生きるにあらず。

ですッ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

食べるために動くのかな。

お礼日時:2022/01/11 15:02

生きていくために必要な物を買うお金を得るため。

。。
ちなみに本当に好きな仕事を探そう・・・と思う人はそう思える仕事に出会える確率が低いかもしれない。
それはそう感じることが出来るレベルまで習熟しない(=プロにならない)うちに「これは自分には合わない仕事だ」と辞めて(=諦めて)しまうことが多いから。(^^;

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

問題は出る金額のほうが多い場合、ありますね。
習熟に費用が掛かりやすい。
必要なお金が集まりにくい。
払う人が少ないということかな。
これを感じています。

お礼日時:2022/01/11 15:02

そういうことを考えているうちは働く必要はないとおもいます。



教条的なことをいえば幸福の本質は他者との関係性にあるので
傍の人を楽にしてあげれば、生きていきやすい。
それが社会性というものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

傍らに居る人を楽にする仕事ですね。

それは聞きたい言葉でした。

お礼日時:2022/01/11 14:59

マーケットの基本的な人々の関わりを抽象化した関係は、「需要に対する供給」ですね。

要するに、「他者が求めたことを実現すること」です。ゆえに、「働くとはお金を介して、他者の要求に応えること」になると思います。同時に、「働く行為=供給すること」を、共同体レベルで観れば、「働く=供給」を通して、「世界の希少な資源を、他者と共に分かち合うということ」になる、と思います。働くことは、生きていくための資源分配の話になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

了解。ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/12 14:57

私が働くのは、「食う」ためで、基本、ほかの意味はない。



仕事が嫌とか、好きとか、どうでも良くて、
給料のために働く。

日本人は、何でも「道」を付けて、探求したがり、
仕事に価値とか遣り甲斐を付加しようとするが、
仕事は仕事で、給料に対する効率はあっても、
労働に変わりはない。

ただ、働いて、対価を得る以上は、プロでなければ
ならないと、思ってきた。

私は、一種の専門職で、その職域の中で、
給料を稼いできた。

能力を高める努力をするのも、効率よく
給料を得るためで、それが「食う」ことになる。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

給料をもらえて良かったですね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2022/01/12 08:55

人は何のために働くのでしょう。


 ↑
社会を構築するためです。

人間は社会的動物です。
社会で育たなかった人間は
二足歩行すら出来ません。

この社会のお陰で、人間は
自然の脅威から逃れ、文化、文明を
発達させることが出来ました。

その社会を構築するためには
各人が役割に応じて働くことが
必要です。

その働く、ということを金銭に絡め
安定させたのが仕事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

補足説明を次回来場の節はご覧になり、何かあればよろしくお願いします。

お礼日時:2022/01/12 08:54

僕も色々働くには働きましたが 楽で働いたことは



家庭教師業ぐらいですねえ

それでも点を取らせなければならないので大変でした

楽しかったけど。

他は苦しかったり不本意だったり出来なかったことも在るし

いい加減な仕事もしました。

しかし働かないと食って行けないので 働きました

働かざる者食うべからず とも言うし

仕事で社会をより良くしていかないと、困ったる人が多いです

子供も育たなければならないし 老人にも生きる権利があります

仕事をしないで南国でバナナばかり食べて過ごそうにも

そのバナナを取りに色んな国がやってくるので甘くないです。

理想的な世界ではみんなが目的に向かってボランティアの様に働くのでしょうけど

今の社会ではお金をもらわないと生活が成り立たない

資本主義も共産主義でもそうなってるようです。

死んでもいいならいいですが、死にたくないなら働く必要があります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

コメントをご覧ください。

お礼日時:2022/01/12 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す