重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Twitterで誹謗中傷した相手に開示請求を出す為に弁護士へ依頼した場合、相手の元へ開示請求書がプロバイダから届くのは、大体期間はどれくらいかかりますか?(弁護士へ依頼した日から換算し)

A 回答 (2件)

#1です。


> 意見照会が相手に届くまでは2ヶ月程度→相手は大抵は開示を認めないならプロバイダに裁判を起こす→これが3ヶ月かかる認識で合ってますか?

「最低でも」と書きましたように、相手の利用しているプロバイダがわかっている場合で、最低限かかる時間がその程度です。
相手の利用しているプロバイダが分からない場合はその特定にかかる時間が加算されます。その場合はさらに同程度の時間、つまり5〜6ヶ月さらにかかる事になります。

日本の場合、名誉毀損に対する賠償は非常に安く、損害賠償請求の民事訴訟を起こして勝てても6〜80万円程度です。
弁護士費用も出ませんよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。お金ではなく悪を懲らしめるためです!

お礼日時:2022/01/11 22:01

誰でも開示請求の依頼は出来ますが、まず弁護士に開示相当と判断されない限り請求を請け負ってくれません。


依頼を受けてもらえたとして、プロバイダには直ぐ届きます。
でも、まず書き込み者への意見照会が行き、それが最低でも2ヶ月程度はかかります。
その後にプロバイダに裁判を起こして、勝ってからやっと情報開示となります。ここで3〜4ヶ月程度。
つまり情報開示までは合計5〜6ヶ月かかります。
ここまでで弁護士費用も5〜60万以上かかります。

あくまでもザックリですが、損害賠償とかまで行こうと思ったら2〜300万位かかりますが、相手に支払い能力がなければ賠償が取れない可能性もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。意見照会が相手に届くまでは2ヶ月程度→相手は大抵は開示を認めないならプロバイダに裁判を起こす→これが3ヶ月かかる認識で合ってますか?ちなみになりすましによる、名誉毀損です、

お礼日時:2022/01/11 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!