
すみません質問させて下さい。昨年請負った仕事のお金400万円が半年間もらえなく困ってます。私は小さく自営業を営んでおります。昨年、全国展開されてる大きなA会社さんから仕事の依頼を受けました。そこの担当者さんからお金の支払いは、そこの大きなA会社さんと付き合いのあるB会社から支払いますとのことでした。支払いのことが少し心配で何度か大丈夫かA会社さんに聞きましたが大丈夫とのこと。(すみませんちゃんと書面にしておけば良かったですが。)工期も短く、その時期、私どもの仕事もあまり忙しくなかったので仕事に手をつけてしまいました。着手金をお願いして、A会社さんはわかったと何度も言ってくれて、でもB会社さんからお金は入ってこず、途中ケンカしてもめてもいやだったので最後までキッチリ仕事をしました。一応、連絡はつくので信じて半年、やっぱだまされたのかなと思うしだいです。。。(いままでが人をだますようなお客さんはいなかったもので言葉を信じてしまいました、あと全国展開している会社だったので)弁護士を立てて訴えても、相手は大きな会社だし、うまくかわされてしまいそうだし、泣き寝入りしかないのでしょうか?そんなことが成り立ってしまうのでしょうか。。。A会社さんの担当の人の請負のサインと、そのあとB会社さんの請負書はあります。(この場合、お金がB会社さんからのなのでB会社さんとのやりとりになるのでしょうか?)A会社さんからB会社さん経由の支払いとのことでしたのでA会社さんとのやりとりになるのでしょうか?とりあえずA会社さんとB会社さんには連絡はとってますが、。半年を過ぎた今、どうしたらよいでしょうか?ご指導して頂けましたら助かります。どうぞ宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
弁護士への依頼が一番だと思います。
商工会などに加入していれば、無料の相談も受けられると思います。
大きな会社に見えても、契約事務がずさんということは、それまでの会社ということですよ。少なからず書面などもおありのようですし、仕事もしっかりと終らせたというのであれば、法的な専門家名で文書を送りつければ態度も変わると思いますよ。
相手が大きいからと言って、あなたが依頼する弁護士の活動を押さえられるような弁護士を用意できないでしょうし、裁判となれば証拠まず考えていきますので、大きな会社と言えども不利なことはしないと思いますからね。
私の友人が100万円程度ですが取引先が支払わなくて困っているということでしたので、私の知人の簡裁代理認定司法書士を紹介しました。金額が千沙かったので簡裁代理認定司法書士でも代理交渉も裁判代理もできるということで、弁護士ではない形で進めましたね。相手の反応を見るため、法律家名なしの法的に有効な形での内容証明郵便を送りつけたところ、支払日を明言し、約束通り支払われたということになったようです。その結果、書類作成の依頼で解決できなければ裁判を含めた代理の分野で依頼するとしていたため、書類作成量と相談料で数万円で解決となりましたね。
相手次第ということもありますが、大きな会社、社歴の長い会社の経営者ほど法律にも明るいですし、法律家とのつながりも経験も多いことでしょう。逆に知識があるほど無駄な戦いをしないものでしょう。
弁護士が敷居を高く感じるのでしたら、弁護士と定型を結んでいるような司法書士に相談し、内容証明郵便から進めてもらえば、費用負担の限界で依頼を止めることも容易だと思いますよ。結果裁判となっても司法書士から弁護士に引き継いでもらえばよいわけですからね。
ご指導ありがとうございます。騙す人も逃げ道を知っていそうで、裁判に勝っても支払わないとか、銀行凍結してもなんらかの手を考えていそうで、弁護士費用を掛けてお金が入ってこなかった場合、これ以上、お金がなくなるときついかと考えたりします。内容証明郵便等、費用を抑えてやってみようかと思います。何もしないでの負けは心に残りそうなので。相手は20年ぐらい会社をやっているのですが、調べたところ他にも裁判をやっているみたいな話です。仕事をしてもらっていない人も他にもいるみたいです。そんな人がお金を払うのかなぁと考えたり。そんな会社が20年もやっている現状に、まじめに一生懸命仕事をしている私どもはむなしくなります。もちろん良い人もいることも知ってますが、少しでも良い方向にいくように努力してみます。見ず知らずの私の質問にお答えして頂きありがとうございました。心が救われます。
No.1
- 回答日時:
その手の問題に強い弁護士さんか、司法書士さんに相談を。
法律事務所の封筒で督促状を送れば、ある程度効果あり。また、商工会議所や民商に相談。どちらかというと、民商がこの手のトラブルに強いです。
ご指導ありがとうございます。騙す人は慣れてることや、裁判で勝ってもお金を払わない人もいると聞いたりすると、費用を掛けてもお金を取れなかった場合を考えると悩みます。騙すような人は本当に許せません。督促状等、できるだけ費用が掛からない方向で考えてみます。すみません、解答して頂き救われます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仲の悪い子どもを家から追い出す
-
何方か詳しい方がいたらご教授...
-
物損事故 便乗請求 過剰請求へ...
-
所有物を勝手に質屋に質入れさ...
-
シリアル番号ってなんですか?
-
裁判について簡単に教えて下さい。
-
娘が背中を押され額に7針縫う...
-
不倫の慰謝料請求の際の弁護士費用
-
元彼女に大切な私物を壊されま...
-
弁護士に相談するという嘘
-
反訴について
-
加害者の勤務先などを求めるこ...
-
僕が原因で女友達に不快な思い...
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
説教など無しでお願いします。 ...
-
お客様でも許せない。
-
ボランティアの草刈で車に数十...
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
裁判についてお聞きします。 判...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仲の悪い子どもを家から追い出す
-
社内で盗撮されました。相手を...
-
元彼女に大切な私物を壊されま...
-
デリヘル辞めたいのですが、辞...
-
取り置きを違う客に売られた場...
-
係争中につきコメント出来ませ...
-
地方公務員の既婚男性が独身と...
-
お願いです。ホントに助けてく...
-
パワハラに対する損害賠償請求...
-
壊されてしまったパソコンの賠...
-
何方か詳しい方がいたらご教授...
-
妊娠させられた彼に逃げられて...
-
部下からのパワハラで会社を辞...
-
聞こえるか聞こえないか小声で...
-
私の労災認定事故について、完...
-
準備書面訂正申立書について
-
娘が背中を押され額に7針縫う...
-
初めまして。 昨年9月に交通事...
-
物損事故 便乗請求 過剰請求へ...
-
専門過ぎて分かりません・・
おすすめ情報