dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年に会社の健康診断があり、当日は体調不良で休みました。今年に入り、健康診断を受けて下さい。と今頃かよと思いながらもわかりましたと返事したのですが、費用は個人負担と言われてそれはないでしょうと反論。お金ありませんと総務に言いました。個人負担て健康診断を受けさせるっておかしいと思います。皆さん、どう思われますか?

A 回答 (2件)

会社負担か本人負担かで意見が揺れるのはせいぜい雇い入れ時の健康診断くらいです。

(しかも受けてから結果を会社に提出する形式の場合)

厚生労働省HP
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koy …

>お金ありませんと総務に言いました。

会社の回答はどうだったのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

今はコンプライアンスの関係で健康診断の結果を会社は求めません。個人のプライバシーですからね。
会社指定日で健康診断を受けた場合も病院からの問診票に結果は会社に通知しても可否の選択か出来ます。
お金ありません。
そうですか。で終わりました。

お礼日時:2022/01/12 22:41

> 昨年に会社の健康診断があり、



こちらで普通に健康診断を受けた場合は、会社が負担してくれるって事でしょうか?
予備日とか無かったんでしょうか?


> 個人負担て健康診断を受けさせるっておかしいと思います。

法律だと、会社には健康診断受けさせる義務があるけど、費用に関してはどっちが負担すべきって決まりは無いです。
行政の解釈だと、会社が負担するのが望ましいって言ってる程度で、強制力なんかがあるわけでも無いです。

会社に負担義務があるって言い切っちゃってる記事とかもあるけど、

| (昭和四七年九月一八日)(基発第六〇二号)
| ~その細部の取扱いについては下記のとおり定めたので、これが円滑な実施を図るよう配意されたい。
| (2) 第六六条関係
| ~健康診断の費用については、法で事業者に健康診断の実施の義務を課している以上、当然、事業者が負担すべきものであること。

「配慮されたい」は、せいぜい「配慮してちょうだい」(お願い)ですし。
質問の事例で通常の健診の際に会社が費用負担するなら、配慮してるって言えるし。


労基署に相談して、会社で負担してもらえるように、一緒にお願いしてもらうとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

会社の健康診断日で受けていれば費用は会社持ちです。過去、数社経験していますが費用は会社持ちです。
会社が受けて下さい。と言う以上、会社負担が当然と思いますけどね。

お礼日時:2022/01/12 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!