dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

健康保険証について

年明けから医療事務として働いていますが、業務内容が難しすぎて自分には到底できないと判断し、辞めようと思います。来週に上司に辞めると話します。
ですが、健康保険証がまだ手元に届いていません。現在勤め先の病院で受診もしていて、保険証が届き次第払う形にさせてもらっています。20日までに届かなかったら資格取得証明書を発行するよう上司に言われているのですが、退職するのでどうすればいいのかわかりません。保険証が届くまで待って、未払い分を払ってからまた保険証を返すのか、どうせ退職するのなら届く前に資格取得証明書か資格喪失証明書を発行して未払い分を出せばいいのか教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

今月から加入したなら、今月途中で辞めても月末までいても社会保険料が1月分かかりますし、月中退職で次に国保にはいった場合、国保の今月分の保険料も払わないといけません。

(同月得喪と言います。厚生年金保険料は後日会社経由で返金されるかと思います)
いつ付け退職の予定なのかわかりませんが、月末まで待てば保険証も届く可能性が高いですしとりあえず月末退職にしてそれまで待ってみては?

ちなみに、受診したのはお勤め先なんですよね?社会保険は届出が来た順に逐次手続きするので資格取得届の後に資格喪失届を出してもある程度日数が空けば、とりあえず保険証は届きます。職場に届きますからそれを開封して処理してもらえばいいようにも思いますけどね。本人がいなくても。

それから、医師国保じゃなくて健康保険なんですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/15 09:32

退職して資格取得証明書を提出すれば良いです。

やめた分は支払えばOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/15 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!