【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

概要
内臓バッテリが弱くなったスマホの電池持続時間を延ばすには
1 モバイルバッテリーを使う
2 スマホ内蔵バッテリーを新品に替える
どちらが正しいか?


詳細
スマホ用のモバイルバッテリーという品物があります。
一般の乾電池駆動の電気製品と違い、スマホのバッテリーは簡単に取り外しができるものではないので、その電力を補完するために使う道具です。

さて、ここに2台のスマホがあったとします。この2台は同じメーカーの同じ型番の機体だったとします。違いは、新品のスマホを満充電すると、カタログ値どおりの電池持続時間となるのに対して、
もう一方はバッテリーが弱ってきて、満充電しても電池持続時間がカタログ値より大幅に少ない、とします。

この2台のスマホにこれまた同じ規格のモバイルバッテリーを満充電してつなげたとします。
さて、この場合、スマホの持続時間に差は発生するのでしょうか?
こういうと
「そんなもん、スマホ本体のバッテリーの持続力に差があるのだから、スマホ+モバイルバッテリーの持続力は当然差が発生するに決まってるじゃん!」
と言われそうですね。

では、質問の仕方を変えます。
内蔵バッテリーが新品のスマホに、新品のモバイルバッテリーをつなげた場合、おそらくはモバイルバッテリーの性能は十分発揮されると思います。
ではそれに対して内蔵バッテリーが弱ってきたスマホに、新品のモバイルバッテリーをつなげた場合、モバイルバッテリーの性能は十分発揮されるでしょうか?
それとも十分に発揮されないでしょうか? もしその理由が「スマホの内臓バッテリが弱っているから」というのであれば、
「内臓バッテリが弱ってきたから、モバイルバッテリーを使って延命策を図る」
というのは無駄な抵抗で、そんなことするよりも
「スマホ内蔵バッテリーを新品に替える」
のが正しい対処方法でしょうか?

この場合、モバイルバッテリーの購入の手間と代金、スマホ内蔵バッテリーの交換の手間と代金、という金銭面は考慮しなくて結構です。純粋に電池持続時間を正しく伸ばすにはどちらの方法が正しいか? という理工的観点からご回答ください

ちなみに、自称「電気に詳しい人」に聞いたら、
「内臓バッテリが弱ってきたスマホに、モバイルバッテリーをつなげて使う、というのは
 乾電池を使う電気製品に、新品の電池と古い電池を混ぜて使うのと同じこと。
 電池の持続時間に影響があるか無いかはわからんが、少なくとも機器的には悪影響だね」
と言っていました。
これは正しいのでしょうか?


バッテリーに詳しい方、教えてください。

A 回答 (5件)

例えばの話。


容量4000mAhバッテリーを搭載したスマホに10000mAhのモバイルバッテリーをつなげば合計14000mAhまで使える。

スマホのバッテリーが2000mAhまで劣化した場合は、合計12000mAhまで使える。

どっちにしても、モバイルバッテリーは10000mAh使えるので、スマホのバッテリーが劣化しても、モバイルバッテリーの性能は十分に発揮される。

自分としては、一番の問題はモバイルバッテリーとケーブルを持ち歩く手間だと思ってますが、それを問題にしないのであればモバイルバッテリーでもよいと思いますよ。

---------------------------------------
古い電池と新しい電池の混用は全く別の話です。これは古い電池と新しい電池を直列につないだ場合です。古い電池の容量がカラになっても電流が流れ続けるので、過放電を起こし液漏れの原因になるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

古い電池の話は別物なんですね。

お礼日時:2022/01/18 22:47

スマートフォンの内蔵バッテリは、スマートフォンの消費電流を全て賄っています。

当然だろうと思われるかもしれませんが、スマートフォンの USB 充電コネクタは、その名の通りバッテリの充電側に接続されいます。これはスマートフォンの負荷電流には関わっていません。

スマートフォンで充電が 0% 近くになって起動できないことは経験したことがあると思います。これは、バッテリを充電しないとスマートフォンが使えないからです。

あくまでも、USB 充電コネクタはバッテリの充電を行い、スマートフォンはバッテリを電源に動作しています。それで、スマートフォンを使いながら充電するとバッテリが、充電と放電の両方で発熱するため、寿命に関して良くないと言われています。

ノートパソコンでは、バッテリ無し AC アダプタのみで稼働するものが多く、これはバッテリの充電と本体の稼働電源が別になっているからできるのです。バッテリの充電が完了すればそれ以上充電電流は流れず、AC アダプタは本体の稼働分だけになります。従って、バッテリが熱くなることもありません。

片やスマートフォンは、バッテリを常に電源として使っていますので、使うだけバッテリは減って行きます。それを充電する場合、スマートフォンをなるべく使わない方が発熱を抑えられる訳です。

以上がスマートフォンにおけるバッテリの仕組みです。スマートフォンのバッテリが消耗して電圧を維持できなくなると、スマートフォンが使えなくなりますので、交換して下さい。外部のモバイルバッテリを繋いで充電しながらは、あるていでは使えますが、バッテリがいよいよ駄目になると、いくらモバイルバッテリを繋いでも本体の電源が入りません。これは体験済みです。

ある程度充電できる容量が内蔵バッテリの残っている場合は、不足分をモバイルバッテリで補うことはできますが、バッテリが消耗しきるとそれも駄目になります。

と言う訳で、内蔵バッテリを交換した方が面倒がなくて良いと思います。あと、同じ容量でも効率の面(電圧変換等)でモバイルバッテリは不利ですから、1 台当たり 2 倍くらいの容量を持っていた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

電池のつなぎ方がちがうんですね、
本体内蔵バッテリーを交換した方がいいんですね

お礼日時:2022/01/17 00:41

No.2の者です。



>「この二つのスマホの内臓バッテリの残量をゼロにして、
それぞれに満充電したモバイルバッテリーをつないだ場合は
両方とも同じ持続時間になる」
ということでよろしいでしょうか?
→たぶん、そうなるのでは?と思います。
ただ、残量をゼロにするのも、本当はバッテリーには良くないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2022/01/16 20:46

こんばんは。



2 スマホ内蔵バッテリーを新品に替える か、若しくは、新しい携帯か。

弱った内臓バッテリーは、電気を貯めておく容量自体が減ってしまっている
状態かと思います。 外部のモバイルバッテリーなら、容量が十分かと。

単純に、同じ性能のモバイルバッテリーを繋いだなら、使用できる時間は
同じでは?と思います。 単純に、内臓バッテリーの差が出るだけかと。

>乾電池を使う電気製品に、新品の電池と古い電池を混ぜて使うのと同じこと。
→一般の電池を使う製品は、直列に繋いで使うかと思います。
スマホは、内部バッテリーと、モバイルバッテリーは、並列になるかと。
ですので、この考え方も少し違うかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>単純に、同じ性能のモバイルバッテリーを繋いだなら、使用できる時間は
同じでは?と思います。 単純に、内臓バッテリーの差が出るだけかと。

ということは、
「この二つのスマホの内臓バッテリの残量をゼロにして、
それぞれに満充電したモバイルバッテリーをつないだ場合は
両方とも同じ持続時間になる」
ということでよろしいでしょうか?

>スマホは、内部バッテリーと、モバイルバッテリーは、並列になるかと。
ですので、この考え方も少し違うかと思います。

並列つなぎなんですね
一般の乾電池駆動の電気製品とは違うんですね

お礼日時:2022/01/16 18:26

バッテリ交換か、保障サービスで携帯を交換する


あるいはOCNなど1円携帯を買ってSIMを差し替える
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2022/01/16 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報