プロが教えるわが家の防犯対策術!

共通テストの数学が話題になりました。

日本語の長文を読む問題が出ましたね。
実社会の中で役に立つという設定でどの科目も作られるのですが,
ちょっとあり得ない設定の問題もありました。

私が知る限りでは今回の数学の問題をほめる声を聞きません。
逆に,ある数学の先生は,
「ここまで一生懸命生徒と数学演習をしてきたのに,
それを使って解ける問題がない。
こんなややこしい問題は個別試験でやればいい」
と言っていました。

どうしてこうなったのでしょう。
それとも方向性としては間違ってないのでしょうか。

英語も英語力より情報収集能力が試されるような試験で,
これも地頭を測っているように思えますが・・・。

A 回答 (3件)

わざわざ科目を分けてるんだから、数学はシンプルに数学をやるべきと個人的にはおもいます。


社会に出たら総合演習になるので習った習ってないなんて言えませんけど、限られた学生期間内の学問ですからね。
    • good
    • 0

っま、難しい試験で


勉強した人と勉強してない人の差がつきづらいと思うから
大学側も選抜資料として使いづらくて困るんじゃないかな・・・
    • good
    • 0

「日本語読解力」が数学や論理的思考の基本だと考える出題者がいたのでしょうね。


ある意味で正しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うん、ある意味では正しいですね。
数学も突き詰めれば「論理」ですからね。

お礼日時:2022/01/21 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!