dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔は家督を継ぎ家を守り、そして財産を守るというのが普通でしたが、最近、こどおじという言葉が流行っていると聞きました。

こどおじをバカにしているのは家や車をローンで払っている人に多いようです。
ただ、これを仕掛けた人がいると思っています。
というのも、そもそもは家制度があり長男は家を継ぎ時間は近くに家を建てるが普通でした。
それが全員家を作るとなれば、日本経済的な観点から見れば、別の家を作り家具なども全て買い揃える。車も風呂も親とは共有しない。
経済効果は極めて大きく、お金持ちにとっては売上が伸び株価が成長し、ローンの金利が入るという非常に素晴らしい方法に見えます。

誰が、この言葉を作り、それを広め、仕掛けているのか気になっています。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

家業を継ぐ人に関しては今もバカにする風潮はないと思います。


家族を支えるわけでもなく家賃や食費や家事を
親任せにしているスネかじりのような人を指す場合が多いです。
あるいはそう見える人を妬む時の言葉。
「実家暮らしだから金貯まる」という人結構目にしますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家業ではなく家督の場合どうでしょうかね?

また、スネかじりでも、家制度的な視点から見れば、その家からはお金が出ませんし、親が死ねばどうせその子どもが財産を継ぐわけですので、お財布を分ける意味がそもそもあまり関係ない気がするのです。

また、実家暮らしだと実際問題お金は貯まるようで、特に家賃と車が共有できる場合、給料は田舎なので高くないみたいですが2000万円は貯めてる友達も意外と多いです。ただ、一人ではないので寂しくないのか未婚率が驚くほど高いですが・・・

お礼日時:2022/01/26 20:35

誰が、という特定は難しいと


思います。

これは、WIKにもあるように
2chで、自然発生的に生じたもの
だからです。


コピペ

2014年に2ちゃんねるで提唱された造語であり、
2019年にネット上で流行した。

同様の状態の女性を指す子供部屋おばさん(こどおば)
という類語がある。

ニートとは異なり、実家で暮らしていても
就労はしていることもある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
2chでの自然発生ですか・・・ただ、これってなぜ発生したのでしょうかね?
また、広める人の意図が気になっています。
ちなみに、5chの投資板が好きでよく見るのですが、肯定と否定が入り混じっているように見えます。

お礼日時:2022/01/26 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!