dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在簡易防音室の購入を検討しています。
用途はマンションで歌を歌ったり音楽を聴いたりといったところで、近所迷惑にならなければ良いと考えています。
候補としては次の2つです。

かるーむ
https://www.calmofoam.com/crm.html

OTODASUⅡ Light
https://otodasu.jp/product/otodasu-light/


またそれぞれ防音性能が提示されています。

かるーむ
側面:
1m -21dB
2m -27dB
正面:
1m -18dB
2m -25dB


OTODASUⅡ Light
https://otodasu.jp/product/otodasu-light/
側面 : -23.2dB 
背面 : -21.7dB


見た目はコスト的にも高いかるーむの方がしっかりした作りに見えますが、防音設備の知識もないため、単純にデータからどちらが優れているのかはよくわかりません。
単純に音漏れを防ぐという観点だけでなく、室内での音の響きなども考えておくべきという話も聞きました。

コスト面は一旦置いて、今回の用途で使用する際の検討項目について、専門知識や経験がある方にアドバイスをいただきたいです。

また上記候補以外におすすめありましたら、そちらも教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

両方ともurlを見てみましたが、比較検討するためのデータが足りないです。

特にOTODASUⅡ Lightには減音特性を示すグラフがありません。

「音」というのは高音から低音まで様々な音があります。減音させるためにはそれぞれの音の高さに合わせた素材が必要で、その組み合わせ方によって特性が異なります。

そしてご呈示の商品は軽量小型なので特に低音での減音特性はあまりよくありません。
人間の声の周波数の範囲は概ね100Hz~1000Hzで、かるーむのグラフを見ると、おおむね人間の声の周波数は良好に減音してくれるようです。

ということはバイオリンやサックスなどの音の減音にも適しているといえ、逆にベースやピッコロなど極端に低音・高音が強い楽器などの減音は不得意ということになります。それでもまあ高音側は優秀でしょう。

OTODASUⅡ LightのURLにはこれらを示すものがないので、まったく比較できません。

次に重要だと思われるのが「通風(空調の引き込み)」です。このような電話ボックスレベルの小さな部屋は夏ものすごく暑くなります。

なので、通気やエアコンの引き込みなどができるのかどうか、などを調べるほうがよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

防音性能をみるのに周波数帯ごとのデータを見るべきと理解しました。
かるーむは歌の用途であれば悪くないということですね。
OTODASUの方もメーカーに質問してみます。

通風については考えていませんでした。
OTODASUは天井が開閉するようですが、最悪こまめに開け閉めして換気する等でもよいのかなと思いました。

お礼日時:2022/01/23 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!