dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バスケの授業が苦手です。
元々運動音痴、ドッヂボールのせいでボール恐怖症なので体育の授業全般が苦手ですが、特に今行っているバスケットボールの授業が一番地獄です。
バスケは経験者や上手な人が他のスポーツと比べて多く、チームの皆に迷惑がかかってしまいとても申し訳なく思います。背が小さいので出来ることも少ないです。
目立ちたくないのでボールを貰いたくありません。
特にボールが外に出たり相手チームがシュートしたりして仲間のパスから試合が再開する時。絶っっ対貰いたくありません。ボール私にパスするなオーラが出ているのか無意識(時に意図的)にパス出しにくい所に動いているのかボールには殆ど触っていません。
そもそもクラスメイト同士で戦うのがイヤです。
この先の授業もバスケをするのが憂鬱で仕方ありません。
せめて恥じずにボールを貰えるようになりたいです…

質問者からの補足コメント

  • どうしたら恥ずかしがらずにボールを貰いに動けるか知りたいです
    すみません私の質問ほぼ愚痴ですね…

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/23 23:02

A 回答 (6件)

両手をむやみに振り回して、「ドンマイ、ドンマイ。

」などと、訳も分からず叫んで、どかどかコートの周りを駆け回れば良いのです。

安岡章太郎「サアカスの馬」より。
    • good
    • 0

>せめて恥じずにボールを貰えるようになりたいです…



であれば・・・

当たり前の話ですが、
「練習する以外にない」。

まずは、ドッチボール用のボールなどで
だれかと「キャッチボール」したり、
あるいは1人で壁相手にキャッチボールするとか。

やる気の問題かと。
    • good
    • 0

私も学生時代はバスケが一番苦手(嫌い)でした。


ボールが重いんですよ。こちとら運動音痴なので、真面目にやっててもうっかりパスを顔面で受けた日には痛みに悶絶ですよ。この授業、もはや虐待では?マラソンとかと選択制にしてくれ〜〜って何回も思いました。
解決策は、逃げる・耐える・諦めるしかありません。ファイトです。
    • good
    • 0

こんばんは



バスケはボールをゴールのネットに入れるという単純なゲームです。

みんなボールに夢中であなたの事など見ていませんから安心してゲームをしましょう。

ボールがきたら受け取って、ドリブルしながら、ゴールの側へ行ってボールを投げるだけです。途中で取られたら、それまでです。

ボールがこなかったら、ボールを追いかけてコートの中を走り回っていればいいです。

ルールを覚えて怪我をしない様に注意して、頑張って下さい。
    • good
    • 0

バスケの授業なんて長い一生から見たら点のようなものです。


誰にでも苦手なものがあるので、苦手を克服しようなんて思わなくていいのです。それより、得意なことに目を向けてそこを伸ばしていきましょう。
苦手なことを克服することは脳科学的にも不可能なのです。
不可能なことに取り組むのは時間の無駄なので、その時間を好きなことのために使いましょう。明日生きている補償はないのですから。
    • good
    • 0

で、結局何が聞きたいんや

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!