dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!

電話回線をヒカリにして ワイハイを繋げたのですが!
ルーターなどと言う物とかも繋げ!
電話の配線ジャック⁇(壁に有る差し込み口)
が 専用の物に変えられてしまい!
他の部屋にある 差し込み口に差し込んでも 通電せず困ってます。
隣の部屋が 仕事場として使用してまして、プリンター複合機を設置しているのですが、そこからFAXが送れなく困ってます。
これに 詳しい方が いらっしゃいましたら知恵をお貸しください。

質問者からの補足コメント

  • 新規でFAX用に、回線を増やせますか?

      補足日時:2022/01/25 11:42

A 回答 (7件)

これまでにはなかった


ひかり電話対応機器
が付いたでしょうから

その機器に
既存の配線ケーブル
(電話線やLANケーブル)を
接続すればいいわけです

さらに利用デバイスが多ければ
ひかり電話対応機器に
ルーターを挟み込んだり
WiFiルーターを追加したりするわけです

取説や接続方法のペーパー読めば
概ねの方法は書いてあります

ルーター等は純正より
汎用品の方が安価です
    • good
    • 0

IP電話には、ONU一体型ルータになっており、そのレンタル機器単体で、ルータ機能があります、


ですから、別とアクセスポイントをつければ無線LANが使える

IP電話にしたなら、電話をそこからとらないといけない。
だから、部屋にジャックがあったとしても、最終的にIP電話のルータとかのIP電話アダプタにつながっていなければ電話は使えない。

アダプタから、部屋のジャックに繋がるように屋内配線をするように入れる。
あるいは、アダプタから電話線をひくしかない。

配線の参考としては、
https://flets-w.com/opt/hikaridenwa/terms/
NTT東だと、VDSL方式でも、モデム一体型のルータが存在したはずです。

>新規でFAX用に、回線を増やせますか?

2回線同時に使えるようなダブルチャンネルってオプションサービスがあります。
https://flets.com/hikaridenwa/service/channel.html
追加番号も+110円で利用可
    • good
    • 0

「新規でFAX用に、回線を増やせますか?」



回線増やさずとも、ルーターの背面に「電話/TEL/FAX」などいずれか刻印された端子がありませんか?
大概のFAXがG3規格のはずで、スーパーG3、G4でない限りはそのままつなげば使えるはずです。
    • good
    • 1

ひかり電話にしたと言うことと仮定した場合、ひかり電話でも普通の固定電話と接続方法は同じです。

ただ、電話局から来る回線の入口が違うだけです。今までのジャックから、ルーターのひかり電話のジャックに接続を変えるだけです。ただ、ファックス併用などでモデムダイヤルインを利用しているなどの場合は、ルーターの設定が必要です。
    • good
    • 0

> 電話回線をヒカリにして・・・



光回線の場合は、「主契約」が光回線契約。
「ひかり電話/光電話」が、従契約(オプション)。



> ・・・・ワイハイを繋げたのですが!
> ルーターなどと言う物とかも繋げ!
> 電話の配線ジャック⁇(壁に有る差し込み口)が 専用の物に変えられてしまい!

光回線の「一番モト」の回線機器(光回線契約先からのレンタルのルータ?」を設置したので、「ひかり電話/光電話」が使えるように、「一番モト」の回線機器(ルータ?)からのPC用の配線や差込、電話用の配線等を変更した様ですね。

(壁に有る差し込み口)は、電話用の差込が「LAN用の差込」になったのですか?
電話用の差込が「LAN用の差込」ならば、見かけは似てえいますが、電話用の差込のほうが「LAN用の差込」より少し小さい差込です。
電話用の差込と「LAN用の差込」とは、配線・接続方法が違いますから、それぞれの目的に有った差込の工事が必要です。



> 他の部屋にある 差し込み口に差し込んでも 通電せず困ってます。
隣の部屋が 仕事場として使用してまして、プリンター複合機を設置しているのですが、そこからFAXが送れなく困ってます。

他の部屋への電話配線・壁の中の配線変更などは、別途の有料工事が必要です。
(光回線の工事者は、一番モトの回線機器周辺で電話用の差込を接続替えをしても、他の部屋への電話配線・壁の中の配線変更など工事はしないはず)

たぶん、光回線の工事者は、「一番モト」の回線機器(光回線契約先からのレンタルのルータ?」の機器動作の正常確認までと、一番モトの回線機器周辺での「ひかり電話/光電話」の動作確認をします。
PC・スマホのネット接続設定と、Wi-Fi接続設定は、工事者はしないのでユーザー自身の設定が必要です。

また、質問の他の部屋への電話配線・壁の中の配線変更は、前述の通り別途有料工事なので、家屋の新築時の電気配線の工事店とか、懇意にしている電気工事・家電製品販売店などの工事店に依頼しましょう。
依頼する工事店等が無ければ、光回線の契約先に工事を依頼しましょう。

繰り返しますが、「一番モト」の回線機器(光回線契約先からのレンタルのルータ?」の機器動作の正常確認までと、一番モトの回線機器周辺での「ひかり電話/光電話」の動作確認までは、回線の基本料に入っています。
「一番モト」の回線機器以外の配線工事なら、光回線工とは別途有料工事ですし、機器の点検は光回線契約先からのレンタル機器ならしますが、違う他社製品なら点検をしません。
    • good
    • 0

そのヒカリはどこのヒカリですか?


NTT(フレッツ)ですか?
ソフトバンクですか?
AUですか?
    • good
    • 0

その「電話回線をヒカリにして」「ルーターなどと言う物とかも繋げ!」「電話の配線ジャック⁇(壁に有る差し込み口)が専用の物に変えた」方が一番詳しいです。



何をどのようにしていったのか、それをどうすれば良いのかも、その方が知ってます。

現状の設備機器の種類や環境を説明いただければ他人もわかるかとは思いますが、あなたにその説明が出来ないようですし。

電話回線を使い電話をするには電話会社と契約し・料金を支払い続けねばなりませんが、インターネットも同様で、プロバイダーと言う業種の会社と契約し、料金を支払わねばネットは使えませんよ?

どこまで何をご存じなのか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!