
250CC以上のバイクの屋根
理想は新型の250CCに屋根をつけたいと思っています。
フォルツア、トリシティ300、バーグマン400など
できれば最新のフォルツアが本当は理想ですが
PCX、トリシティのバイクの屋根は街中でもよく見ますし
ゾロと帝都で有名だと思います。
ただ、ルーフシールドが評判がわるい、長年もたない、手動ワイパーが危ない
みたいで
ゾロか帝都を考えていたんですが
ゾロで言うと、PCXやトリシティ以外の大型スクーター対応の屋根の対応のモデルが古すぎる
PCXも数年前になりますがまだ新しいです
帝都にかんしては
トリシティの125、155だけみたいで
そうなると、数年以内のモデルか新車で
250CC以上で屋根をつけるには、ルーフシールドしかないのでしょうか?
なぜ大型でつけたいか?と言う理由は長距離も運転して行きたいからです。
行動の幅が広がると思っています。
電車が本当に嫌いなので。。。コロナも多いし、バイクで長距離はありだと思ってます。
ネットでは、PCXでも30キロ、40キロ余裕と書かれてるのみますが、やはり長時間の運転は排気量が大きい方が楽だし、腰の負担も少ないと思います。
ただ屋根をつけたい、雨の日と冬の防寒対策のために
250CCクラス以上で屋根つけたい場合は
ルーフシールドか、昔の中古バイクを買って、つけるしか選択はないのでしょうか?
それか諦めて、トリシティ155かPCX150、にするか
みなさんの意見をお待ちしています。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
今までに8台のスクーターに色々なメーカーのルーフを取り付け、また自分も屋根付きスクーターに乗ってます。
>ルーフシールドか、昔の中古バイクを買って、つけるしか選択はないのでしょうか?
国産ルーフなら、そうなります。
帝都産業はヤマハの社外オプション品みたいなもので、現行の特定モデル向けしか作ってません。(実際、YSPで装着してくれます。)
屋根付きスクーターファンから『ゾロ屋根』と呼ばれているゾロのルーフは、製品は素晴らしいですが取り付けの依頼がちょっと厄介です。(ワタシは自分で付けてます。)
一応ゾロのHPに取り付け実績があるショップ一覧がありますが、添付の取付指示書が丁寧で、工具さえあれば自力での装着も十分可能だし、近くのバイクショップに相談するのも十分アリだと思います。
ルーフシールドは、風雨のプロテクションは圧倒的ですが、貴殿の御指摘通り耐久性に問題があり、2~3年使うとグニャグニャになってガタも出ます。(ゾロ屋根だと、ワイパーゴム以外は永久に持ちそうで、実際ワタシが最初に買ったゾロ屋根は、屋根よりバイクの方が先に寿命に達しました。)
しかしそれよりルーフシールドで問題なのは、購入後アイオーが一切対応してくれない点です。HPでは『10年もつ』と謳っているのに・・・有料でも修理出来るなら出したいところでしたが、まぁ『長く使える製品ではない』というのが正直な感想です。
ちなみにワイパーに関しては、アイオーの説明通り撥水剤を塗っておけば、高速道路では問題ありません。
尚・・・汎用の安い中華製ルーフがネットで買えますが(こういうモノも、幾つか装着してみたことがあります)、①全く長持ちしない ②ワイパーが無いモデルが殆ど ③強度的にヤバいヤツもあり、高速道路走行は不安・・・など、あまりお勧め出来ない製品しかありません。
結論としては・・・ワタシは、ゾロ屋根しかお勧めしません。
トリシティ155でも、帝都産業の方がゾロ屋根よりやや幅が狭く(オプションのナックルガードが装着出来る幅になっている様です)、風雨のプロテクションはそれだけ劣ります。
ルーフシールドの購入は、自身でアチコチ手を入れることを前提にするならアリですが-・・まぁ、手はかかりますね。
>それか諦めて、トリシティ155かPCX150、にするか
PCXは、現行モデルのゾロ屋根は無いのでは?中古を買うなら、フォルツァやスカイウェイブでもいいでしょう。
尚、最後に御参考。
スクーターの外板(プラスチック製のカウル)は、基本的に荷重を受けていませんが、屋根を付けると大なり小なりカウルに負荷がかかる様で、長く乗っているとバイク本体のカウルの寿命が短くなります。(具体的に言うと、クラック、勘合部のツメの折損、タッピングねじのボスの破損、ねじの脱落などが発生します。)
これは全てのスクーター、全ての屋根で必ずそうなるという話ではありませんが(屋根を付けても、取り付け構造がよいのかカウルが丈夫なのか、本体には何の影響も出ないこともありました)、『屋根を付けた分、どこかに負担がかかっている』かもしれないことは、最初に納得しておく必要があります。
キャビーナ、ジャイロ・キャノピーなど、バイクメーカー製のルーフが何故あれほど高価なのか、よく判ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
GB350は山を登るのには力不足ですか?
国産バイク
-
ガソリンを抜きたい
国産バイク
-
このバイクはなんですか??
国産バイク
-
4
CBR250RがCBR250RRより優れている点
国産バイク
-
5
大型車のハザードをつけるタイミングは エンジンつける前と エンジンつけたあとではバッテリーが上がらな
国産バイク
-
6
ホンダ トゥデイに乗っています。 ドライブベルトとプーリー表面をパーツクリーナーで清掃したのですが、
国産バイク
-
7
バイクのタイヤでいし踏んだらこーなりました 変えた方がいいですか?
カスタマイズ(バイク)
-
8
YAMAHAトリシティ300をトライク化して普通自動車免許で乗れる様にして購入を検討してます。どこで
国産バイク
-
9
スーフォアだけですか?あんな変なNの入れ方って
国産バイク
-
10
絶対エンストしないスーフォアの発進
国産バイク
-
11
バイクのライディングモード、パワーモードについて
国産バイク
-
12
スクーター 4サイクル。エンジン音を静かにするエンジンオイルは何ですか。
国産バイク
-
13
生産終了したバイクは、一生生産開始する事はないですか?
その他(バイク)
-
14
オイル交換の安いところ
国産バイク
-
15
z1はキャブですか? でもDOHCですよね? 知識が浅いのでDOHC=インジェクションのイメージしか
国産バイク
-
16
【日本企業の無茶苦茶セコイSDGs、脱炭酸社会戦略】を垣間見てしまいました。 日本を代表する重工業の
国産バイク
-
17
真剣にこのバイクの車種わかる方いますか?
その他(バイク)
-
18
なぜエンジンの気筒数は最近、減っているのですか?大型バスなんか昔はV8とかあったのに、今は直列4気筒
国産バイク
-
19
停車時の質問です
国産バイク
-
20
ネイキッドなどのバイクはいつからEVになるのですか? それとも水素エンジンになるのですか?
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
原付免許制度は廃止されて、小...
-
5
CB400SF SPEC2 2002年式のバイ...
-
6
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
7
カスタムのショップはどこがい...
-
8
盗難バイクの譲渡について
-
9
カワサキ、ZZR400は壊れやすい...
-
10
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
11
バイク納車後に路駐している車...
-
12
郵便配達バイクの払い下げ
-
13
レッドバロンでアルバイト募集...
-
14
バイク屋さんでボアアップをや...
-
15
雨の後のバイク手入れ
-
16
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
17
スクーター自体に体重制限はあ...
-
18
峠を攻めるだけなら何に乗る?
-
19
ZZR250の最高速
-
20
エンジンオイルの量について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
詳しい情報ありがとうございます。
もしよろしければ参考までに今までどのようなバイクに屋根をつけてのっていらしたのでしょうか?
本当は排気量が高いのを希望ですが、昔古い中古バイクでお店とトラブルがあった経験から、できれば新車、少なくとも年式が新しいものを検討しています。
やはりゾロの屋根ということであれば、バイクは数年前のPCX150かトリシティ155にしようと思います。
ちなみにPCXとトリシティでしたらどちらが良いと思いますか?
PCXであれば燃費、取り回しのしやすさ、価格、
トリシティであれば走行の安定性だと思います。
またPCX150の屋根付きをレンタルか試乗できる情報など、もしなにか知っていることもあると教えていただきたいです。
質問ばかりで恐縮ですが、もしよければよろしくお願いします。