dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職について
今応募したい会社があります。現職と同じ業界の会社なのですが、業界経験3年以上と書いてあります。私は現職は新卒入社し2年です。学生時代のアルバイトでも同じ職種で1年半働いていたのですが、アルバイトは経験に含まれないものでしょうか?
初めての転職活動で何もわからないので、教えていただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん、ご回答ありがとうございます。
    質問あればメールでお問い合わせくださいと書いてあったので問い合わせてみたのですが、丸2日返信がありません、、、本当に入りたい企業なので、その間に他の人で採用が決まってしまったらとソワソワしているのですが、何日くらい待つべきでしょうか?

      補足日時:2022/01/28 18:52

A 回答 (7件)

交渉次第でしょう。

応募前に電話などで事情を説明して、
OKなら応募しましょう。

まぁ、書類選考なら、いきなり書類を送付する手も無くは
ないですが・・・。どう取られるかは相手次第でしょう。
    • good
    • 0

条件にはあてはまらないですが、それくらいの差なら


気にせず応募した方がいいです。本当です
    • good
    • 0

募集している職種にもよります。


例として、サービス業種でサービス業務(店員等)の募集なら、工員希望。事務職希望はまず応募しませんね。そのうえで、同じ業界経験といえば、接客の経験がある人、と理解できます。
同じサービス業(食堂)のアルバイトで皿洗いしていた人、接客の経験なしですね。
でも、サービス業界、には相違ありませんね。
    • good
    • 0

一般的に言えば、学生時のアルバイトは含まないだろうと思います。



だって、1年半と言うけれども正社員と同等の1年半とは中身が違うでしょう?
多少の経験者という意味ではアルバイトも含んで良いと思いますが、今回の場合はちょっと違うと思います。


ただ、「業界経験3年以上」と言うのは目安だと思います。
貴方がアルバイトから含めて相応な知識と経験を得ていると思うなら、堂々と応募して良いかと思います。

もちろん、職歴や自己PRなどにアルバイト経験を記載して良いと思うし、記載をするべきだと思います。
ただ、たして3年半と言い切るのは無理があるしおかしいと思うだけです。
またどう捉えるかも企業の問題ですからね。
    • good
    • 0

業界経験なんですね、その業界の慣例その他に通じている、が求められるのかも。


アルバイト、最近は身分だけがアルバイトもあり得ますが、学生アルバイトの場合は、末端の作業等が多いですね。
業界、ではなくより具体的な作業等の経験・・なら十分通用しますが、下手すれば常識を疑われる可能性も否定しきれません。
    • good
    • 0

一般的に、アルバイトは在職経験に含みませんが、あくまでも一般論です。


バイト中にスキルを身に着ける人だって数多く居ますから、一概に言えません。

私がバイト期間中、身に着けた社会人マナーは「電話応対」でした。
大昔の話ですけどね(笑)

2年程度の在職年数で退職して「同業種」に転職する場合、転職先で聞かれることは「転職理由」です。

旧職場に非があっての退職なら構いませんが、そうでない時は労働者に非がある「喧嘩退職では???」という点が疑われやすいものです。

企業によっては、同業種の退職者は採らないという不文律を科している業界もあります。仲間内での転職はご法度....という意味です。

面接時に「バイトバイト...」と言ってしまうと、面接官から「君は学校に行かずバイトばかりしてたのか?」と、嫌味を言われかねませんので、その点はほどほどに!!!

転職の成功をお祈りいたします( ^^) _旦~~
    • good
    • 0

含めて大丈夫と思います。


面接のときにその旨伝えればよろしいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!