dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベトナム人技能実習生への虐待って、
かつての朝鮮人徴用工への扱いとか
名古屋入管のスリランカ人女性の死亡とか
反省してないから引き起こされるのでは?

「心からの謝罪」なく
法律にしたがってれば、非人道的でもよいのか?

A 回答 (3件)

ああいう馬鹿はどこにでもいる。


問題は雇う側が そういったことが起こらぬように 配慮すべきということだ。

弱い立場の者は どうしても反撃ができず どの世界でも虐められる。
遥か昔から今に至るまで どの国でも どの場所でも。
これは人間の業であり 子供のころからある 「強い者には従え」という 弱肉強食の暗黙のルールだ。

これを防ぐために 社会が 法が必要となる。
「人道」と言葉で言う 弱く脆弱な善性を守るために。

心からの謝罪とは 政治家が土下座したように 何の心も入ってないポーズのことかもしれないが あれは恥をさらすだけだ。

徴用工問題は もう誰も戦争に行った者が働いていない 真面目な会社から 「親が罪を犯したのだからお前が払え」と 無理やり国が財産を泥棒した 国家的な犯罪。
反省は過去に対してだが あの犯罪は今現在行われている はるかに罪が重い 危険なものだ。

名古屋の入国人虐待問題は 入国に関する役人の行動の縛りが足りない。
ほとんどの国で 役人は決められたこと以上はしない。
というか してはならないようになっている。
だからこそ ルールをしっかり作るのだ。

「心」などと見えないものに頼ったところで 韓国のように 嘘ばかりだ。
法と規則での縛りを 過分なく不足なく 光を当てる方が はるかに正しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
なんとなく石板に刻まれた賢者の詩のようですね

お礼日時:2022/01/27 09:28

上司の怠慢のように思います


上司が職場の見回りを日に何度かしてたら起こらない事象でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/27 10:14

過去の事例を持ち出されても、


その事例は全ての人が認識しているわけではないですよ。
当事者でも無ければ「痛ましいことがあった」とは認識すると思うけど、反省という感情にはならないでしょう。
どこかの誰かが人を刺した、轢き逃げしたなんてニュースを見た他人が反省する感情にならないのと一緒。

ただ、外国人差別思考があるとか弱者を支配したいようなバカが虐待してたってだけのことです。
どんな非道な事件があっても、こう言う奴らは少なからずどこかしこで沸いてくるものです。

法律に従っていれば非人道でも良い?
法律に触れないなら悪いことでは無いかも知れないが、
虐待は法律に触れてない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
外国に低賃金労働者としてわたるということは
こういう目にも合うことなのでしょうね
もし日本人が海外で働いた場合でも

お礼日時:2022/01/27 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!