
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
「 何歳ですか」は役所などで事務的に知りたいことだけを聞く場合に使う。
「 お年は何歳ですか」とか敬語をつけるのが普通。
「おいくつですか」は老人に使える敬語表現。
児童に対しては敬語は使わないが、「 何歳ですか」は堅苦しい。
「とし、いくつ?」、少し年上になれば「とし、何歳?」
日本語は千変万化だから、
「とし、いくつなの?」、少し年上になれば「とし、何歳なの?」
と優しく言ったり、主として女性が使うけど、男性も使える。
「とし、いくつだい?」、少し年上になれば「とし、何歳だい?」
とぶっきらぼうに言ったり、これは男性専用ではないけど、
女性も男の子に対しては男言葉を使うことが多い。
「とし、いくつなんだ?」、少し年上になれば「とし、何歳なんだ?」
と詰問調で言ったりしますね。
日本語、嫌いになりましたか?
No.8
- 回答日時:
日本人は直接的な表現を失礼と考えることが度々あります。
年齢を直接聞くのは妙齢な女性なら気になる人もいるし、そうでなくても聞きづらいので曖昧にすることが丁寧になります。
おいくつですかは、直接的には(数字は)いくつですか?という意味しかありませんが、人に聞く場合、それが年齢のことしか通常はないので何歳ですか?という意味とほぼ同義になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 韓国語 韓国語を覚えたいです 私は20歳なんですけど今まで全くと言っていいほど勉強をしてこなくて何とか偏差値 3 2023/07/01 18:59
- その他(言語学・言語) 一般的なネイティブスピーカーと、外国で一生懸命勉強した人。 (たとえば、産まれも育ちもアメリカの人と 2 2022/09/22 11:47
- 作詞・作曲 この曲の歌詞を教えてください。 2 2022/06/30 00:49
- 中国語 ドイツ語と中国語を勉強したいと思っています。 中国語の方が漢字だから何となく分かる。 横浜中華街に行 9 2022/08/13 02:52
- 日本語 日本語を勉強する外国人がやりがちな間違った勉強法 2 2023/08/08 21:24
- その他(言語学・言語) 外国語を習得する人間にとって、「聞く・話す」と「読む・書く」はどっちのほうが習得しやすいものなのだろ 2 2022/03/23 20:09
- その他(学校・勉強) 英会話教室の海外の先生達の紹介文を見ていると、「日本語を勉強しに来ました」と書いてあります。日本語勉 3 2023/06/11 23:23
- その他(悩み相談・人生相談) 教えて下さい こんばんは スマホで、漢字は、打てますが、かけ算国語、漢字がわかりません。知的障害者で 9 2022/07/14 20:32
- 中国語 日本人が中国語を勉強するのと中国人や台湾人が日本語を勉強するのとではどちらの方が難しいと思いますか? 3 2023/06/03 09:39
- 日本語 「素直になる」ことと「言いなりになる」ことの違いを教えてください。 10 2023/02/12 17:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
「~したく。」という表現について
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
しませんの丁寧語
-
「私としては」の使い方を教え...
-
楽しまれてください
-
「~したい」「~したく」は目...
-
訳を教えて下さい 稀有のことの...
-
お店の後ろに「さん」をつける...
-
12時前後とは
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
百聞は一見にしかずや、百害あ...
-
「かといって」という表現
-
お間違えなきよう?
-
「キャーッ」をポルトガル語で
-
フランス語での表現で教えてほ...
-
「ぐっすり眠っている」の比喩...
-
「みんな」と「みな」
-
「笑笑」という表現について。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
「~したい」「~したく」は目...
-
しませんの丁寧語
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
「私としては」の使い方を教え...
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
12時前後とは
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
再来週の次はなんて言う?
-
お間違えなきよう?
-
描き下ろしと描き起こしの違い...
-
お店の後ろに「さん」をつける...
-
階層表現で 上中下 高中低 大中...
-
「販売させていただきます」に...
-
「頂く」の謙譲語、尊敬語の使...
-
次の半期
-
楽しまれてください
おすすめ情報
どちらも老人と児童に使ってもいいですか
「 何歳ですか」は、普通の表現です。
「おいくつですか」は、丁寧な表現、敬語表現です。
どちらも老人と児童に使ってもいいですか