dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

140万円の車があったら原価は22万円と聞いてます。
1400万円の車も単純に原価220万円なのでしょうか?

A 回答 (6件)

そんなに高くならないです。


100万円にも満たないと思われます。
だから、高い車は少し売れただけで利益が出る。
安い車は多量に売れなければ利益が出ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!実際は価値の無いだろうものに販売手数料等を入れた価格なんですね!
高級車とは言え安物なんですね!

お礼日時:2022/02/01 09:00

鉄やプラスチック樹脂等の、素材価格なら、その半分以下。

    • good
    • 0

部材費と製造工数費でしょ。



そこに至るまでには、研究費、設計費、試作費、製造ライン整備費とかが必要で、それを回収できなければ、作ることはできない。また、一定台数作る前提でコストを圧縮しているし、その読みが外れればリスクはそのまま帰ってくる。宣伝費とかカタログ費なんかもいるね。

もし、あなたが原価厨なら、ハリウッド映画を鑑る時には50億円ぐらい払うべきだし、すごいバイオリンのコンサートに耳を傾けるなら数千万円払わないといけない。

>1400万円の車も単純に原価220万円なのでしょうか?

もっと安い。プレス回数が増えてもそれだけでコストが倍増するわけじゃないし、電装系が施す制御も10倍になるわけじゃない。もっと分かり易い例でいえば、車体が鉄から金銀になるわけじゃない。
だからメーカはLLクラスやLクラスが売れると利潤が増える。凄く極端な例だけど、高いレクサスを1台買ったら、ヤリスとアクアを1台づつおまけに付けても良いぐらい。アコードに乗っていた客がフィットに買い換えたり、更にはNに買い換えるようだから、実はホンダはじりじりしている。
    • good
    • 0

まず誰に聞いたのかな?


逆の言い方すれば、22万で下取りした車を140万で売るって事?
そんなに車屋が儲かるとは思えないけどね。
    • good
    • 0

https://kuruma-news.jp/post/396858
源材料費がいくら安くてもその額で物は出来ない
大量生産できない車であれば自ずと高くなるのは判るよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

量産型でなければ製造に使うものも違うのでコストが掛かるからですかね?

お礼日時:2022/01/31 20:25

さあねえ。


1400万円の車の原価が220万円とは限らないでしょう。
別のメーカーの140万円の車では原価が33万円なんてこともあるからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えはメーカーしか知らないってことですかね?

お礼日時:2022/01/31 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!