dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在アルトのエネチャージ、Lの4WDに乗ってるのですが
私の通勤距離(桜川市から小山市へ向かうので片道40kmくらい)から
軽自動車だと排気量が小さすぎてかえって燃費が悪化すると思ったのと
スポーツ志向もあこがれを抱いてくる年頃なのもあって
四年~五年(アルトは五年乗ったので)ローン前提で150万円~高くて200万円を目安に中古車を探しているのですが…

今のアルトがトルクが細くていたずらに高回転だから坂に苦しんだので
うってかわって太いトルク、さらにできれば低回転を求めて
本当はアメ車に興味があったのですが、維持費とインチセンチの食い違いで断念し
日本車から探した結果、実燃費のクチコミとエンジンのスペックに一目惚れして
アテンザあるいはアクセラの22XDの購入を検討しています。

本当はFRがよかったのですが…(もしよさげなFR車別にあれば紹介おねがいします。)
代用昇華するイメージとしましては

FFモデル→リンカーン・コンチネンタル、フィアット・クーペ
4WDモデル→(架空のクルマにはなりますが)リヴェルタ・メルクーリオ

私の偏見も含むかもですが、FFはせっかくの大トルクが活かせず
なによりありふれて飽きがちなイメージがあったんですが
以前乗ってたデミオGL-Xのような細いトルクのFFと
アテンザアクセラの22XDのような太いトルクのFFとでは操縦性や体感がまったく違うと言うなら
FFモデルも直進安定性が買えることもあって考慮にいれてます
オススメの選択肢を教えて下さい。



それとチタニウムフラッシュマイカが欲しかったのですが、探しても在庫どこにもないので
ペイントしようとも検討しているのですが、その相場も教えていただきたいです。
親切なみなさま、どうか何卒よろしくおねがいします。

質問者からの補足コメント

  • みなさま、選りすぐりの色んな良件を紹介してくださりありがとうございます。
    あとあつかましいばかりでまことに申し訳ないのですが
    肝心のアテンザかアクセラのXD、つまりディーゼルモデルなら
    FFか4WDどちらがオススメなのか

    また、FFといっても今まで乗ってきたデミオGL-Xや代車のタントexeカスタムのような細いトルクのものと
    アテンザXDやインスパイア、フィアット・クーペのような太いトルクのものは
    やはりおなじFFでも別物なのか、そこも意見お聞きしたいです。

    また、インスパイアもインスパイアで280馬力なのにハイオクじゃなくてレギュラーですむのも買える点とも思ってたりします。

      補足日時:2022/02/05 17:04

A 回答 (5件)

1世代前のスカイラインとか。

「現在アルトのエネチャージ、Lの4WDに乗」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、これは隠れたナイスな伏兵ですね!
馬力に比してトルクが太くさらにパワーバンドが低回転なのが味噌ですね
そして2リッターなので税金事情にもやさしめ?でFR,低回転大トルクと、私の思い描くアメ車っぽさを感じられてなかなかな

ただしハイオクなのとアテンザとの実燃費の差し引き差でいかほどかを見極めて検討しようと思います

ありがとうございました!

お礼日時:2022/02/05 16:45

全塗装なんかもピンからキリまであります。


塗らない箇所をマスキングするだけなら、10万でする業者もいるし、普通にして30~40万だし(中は塗れない)、ボディ・フレーム迄裸にする塗装なら100万200万円単位です。
youtuberみたいに自分でする人もいるし。
色は縁のモノです。
嫌なら新車買う方が良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新車ですか…ならばマツダ6の新車も検討してみたいと思います。
しかし、(維持費を度外視するなら)ディーゼルとは別にガソリンターボも魅力的な反面、なんでFRがないんだろうなあ…

もし4WD前提ならチタニウムフラッシュマイカのマツダ6新車も検討してみて
FFならば、新車価格に加算されてた色だけにオトクかもなソウルレッドクリスタルメタリックから選んでみます。

お礼日時:2022/02/18 14:00

4WD車の必要性はやはり雪国とかスキーに行くとかでないなら要らないと思う。


雪降れば、みんなが4WDや冬タイアを履いていない地域では、道路自身が渋滞するからFFでも到着の結果は同じようになる。

今、乗っている4WDが活躍した事が有るのなら、4WDも良いかも?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
茨城〜栃木は滅多なことで雪は降らないとは言え、気温自体はかなり冷え込む傾向あるっぽいんで、路面凍結のリスク考えると、やっぱり四駆の方が安心はできそうですかね。
とはいえ他の人たちがちゃんと対策してなかったら流されるように意味がなくなっちゃう…なるほど。

あとは実際乗って楽しい操縦性かどうか、FFはありふれたイメージがあるわけだけど
何度も言うように、トルクの細いFFとトルクの太いFFでいかほど差があり
いっしょにするなと説得力をはっきり示す違いがあるか、そこも判断材料にしたいと思います。

そしてあとアテンザ買うならチタニウムフラッシュマイカが欲しかったけど
どこ探しても在庫なかったんで、ペイントも検討してるんですが
相場を教えていただけると助かります。よろしくおねがいします。

お礼日時:2022/02/11 01:02

ガソリン代は考慮しなくて良いんですか?。


アルト→ヂーゼルは十分理解出来るんですが、アメ車が出てくるのは経済的に大問題です。
通勤で片道40Kmでは半端ない燃料代になります。
現実的に経済考えるとハイブリット車の方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あくまでもアメ車のくだりはたとえです。
アテンザディーゼルはアメ車ばりの極太トルクで低燃費だから事実上アメ車の代用昇華という意味でございます。

ガソリン代もありますが、それ以上にパーツがインチかセンチか、それと関税の兼ね合いで
アメ車はアメリカでの現地じゃなきゃ融通が利かないと判断して見送ったわけですが

アテンザXDのうち、低回転大トルク(42.8kgm/2000rpm)なのがアメリカンマッスルみを感じて
さらにクチコミから軽油でリッター18kmということで一目惚れして第一候補に決定しました。

FRじゃないのが残念だけどFF は、まあリンカーン・コンチネンタルの代わりなイメージとして…

それかイタリアになっちゃうけどフィアット・クーペ、4WDモデルなら架空のクルマですが
リヴェルタ・メルクーリオのイメージで乗ってみようと思ったわけにございます。

ハイブリッド車は…だいたいCVTみたいなんで、アルトでCVTはもう飽きたから
(できれば4速じゃない。ちなみにわたしAT限定です)多段の有段ギアに乗りたいと思ったりします。

お礼日時:2022/02/05 16:57

ひとつ前の、クラウン 2014y 176万円 8.4万キロ 総額176万円

「現在アルトのエネチャージ、Lの4WDに乗」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クラウン、かあ…うーん、なんか、こう、私の偏見を多分に含むこと承知で言いますが
どうにも成金のような感じがして良い印象持てないんですよね…(汗)

トヨタのこの手のタイプならソアラやらアリストやらに乗りたいなって思ったりします。

ちなみにアリストも検討中ではありますが
どうせならV300にしたい反面
「過剰性能で持て余す。ぶっちゃけS300でも十分相当なもの」とも知り合いに言われたので
もしアリストを買うならばS300かV300、私の通勤事情(桜川市から小山市へ、50号通る)なら
どちらのほうがよいのかアドバイスをください

よろしくおねがいします。

お礼日時:2022/02/05 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!