dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハイブリッドカーって得なのか?損なのか?

A 回答 (15件中1~10件)

そう言えば、ハイブリッドカーで


一つだけ利点が有りました

それは、蓄電量

大型のバッテリーを搭載していますので
蓄電量と使える電力は普通車の比では有りません
車種によっては1500WのACコンセントが付いていますので
ホットプレートも余裕で使えます

先の北海道の地震で北海道全域が
ブラックアウト現象で停電になりましたが
そんな時、ハイブリッドカーは
優れた電源に成り得ると言う訳です

勿論、一番良いのはEVなんですけどね

http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/ …
    • good
    • 1

ガソリン車とディーゼル車を比べると、ディーゼルの方が燃費が良いし、燃料代も安い。


ディーゼルで、商用車なら、さらに税金が安い。
でも、個人だと元を取るには長く乗らないとだめ…

ハイブリッドも初期投資が大きい分、元を取るのは難しい。
燃料代や税金などの維持費が低い点は、ありがたみが大きく感じることもあるけど…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ディーゼル車とハイブリッド車ではどちらが買うときやすいんですか?

お礼日時:2018/09/13 21:51

ハイブリッドになると、車の代金がしっかりとあがる。


ガソリン代で元をとるかと言えば、走行距離とかから判断するしかない。高速道路とかになると、ハイブリッドカーは燃費はあまりよくなりません。
高速道路になると、ガソリン車の方が燃費がよくなる

街乗りとかの、Stop & Goを繰り返す環境だと、ハイブリッド車の方がよいことになる。

ただ、金銭的な問題以外としては、
地球環境にエコなんだから、得と言える。
燃費がよいってことは、ガソリンを入れる回数が少なくなるので、ガソリンスタンドにいく回数が少ないので、時間的にも得と言える場合もある
元をとれるかを別として、最初に高いが、ガソリンを入れる回数が少ないから、得って考えもある
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

高速道路はめったに乗らない人はハイブリッドでもいいですね!

お礼日時:2018/09/13 21:52

ハイブリッドカーは、市街地などを主体に、走行距離の長い人は


比較的燃費などの恩恵を受けやすいです。
でも、車両価格の差だけ燃費の利益を得ることは、至難の業では。
高速走行距離の長い人には 構造上不向きです。
(高速走行中は、ハイブリッドの機能はほとんど働きません。
 実際に乗車されている方は、体験されている筈です。)

世の中の風潮であって、庶民にとっては
金銭的なメリットは殆どありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

助かりました

基本的に高速道路使わなくて通勤距離が長い人にはハイブリッド車がむいてるってことですね!

お礼日時:2018/09/13 21:55

ハイブリット エコカーは、偽善者が買って エコとおもうものでしょう。


最近のハイブリットのバッテリー寿命は、ン美ているようですが
初期は、7年10万km位で交換 17万位掛かる言われてました。
今は???
ハイブリット車は、バッテリー交換前に 下取り売却するのが良いです。

ガソリンエンジン+モーター+バッテリーが有るので整備メンテナンス費用も余分にかかるものです。 大雨の水たまりや水没で故障し易いのがモーター系電装です。
水没では、感電死のリスクが大きいです。

17万円分のガソリンで 2万km近く走れる計算になるので 得か損か

重たいバッテリーを搭載し走り回るので リアタイヤ・ショックアブソーバーの劣化摩耗も進みます。 
これらをどう考えるか 現状 尊徳でなく エコに貢献するかしないかみたいなニュアンス

車載の大型バッテリーの処分方法が明確に定められていないという話も聞きます。
バッテリーの環境に影響しない処分方法が確立していないと エコでも何でもないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

バッテリーが重いのでタイヤ交換が早いとゆうことですね!

お礼日時:2018/09/13 21:58

最初は 良い感覚ですが バッテリーがヘタリ 交換時にはビックリしますよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

バッテリーが下手るとどうなるんですか?

お礼日時:2018/09/13 21:59

情弱のようなので教えておきます。


あれは、お金を”出して”環境に良いものを買う人のためのクルマです。
貧乏人は軽自動車と50年前から決まっています。

これ書くの、何度目だろう・・
    • good
    • 1

金銭的には損をします。


それを踏まえてご購入なさっておられる方がほとんどだと思いますが、
昨今は、同じ車種でも、HVよりも追加で出るターボモデルの方が飛ぶように売れていますので、HVを買おう!!という流れは変わってきた様子です。
    • good
    • 1

走行距離により異なり、よく走る人なら、得をしますけども、あまり走行しない人は、損をします。


年間2万キロ以上走るなら、元をとれる可能性はありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり距離数なんですね

お礼日時:2018/09/11 05:25

純粋に金銭で言えば儲かりません。


同型車でガソリンモデルとハイブリットモデルがあって車両価格の差をガソリン代で埋めれるか?と言われればノーです。

ハイブリッドは高性能を買う車です。低燃費や走行フィーリング、ステイタスに対してお金を出します。投資ではなく買取になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!