dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これからエコなスポーツオープンカーでますか?
当然ながらそういう車は燃費悪いですね。

BMWががんばってHV車作りましたが、他社の特許に抵触するため
おそまつなHVでした。

フェアレディZやLexusだったら燃費のいいHVオープンカーが出ますか?
ただ、完全なスポーツカーなのでHVは厳しいそうです。

できればBMWの本物HV車が欲しいですが、BMWからは出てこないでしょうか?

A 回答 (9件)

実は、スポーツカーはエコなんです。



エコの最大条件は燃費の良さですが、燃費は車重に依存します。
10・15モードの燃費と重量をプロットすると、ほとんど一直線に並びます。
(データは国土交通省から手に入ります。
 10・15モードの燃費と実燃費の乖離は問題ですが、
 同じ条件で測定したという点では、大いに意義があります)

ライトウェイトスポーツカーは、軽いが故に燃費がいいです。
スポーツカーをまじめにつくれば、エコカーになるのです。

BMWは、現時点ではエコカーには積極的ではありませんから、期待は薄いです。

実は、車体重量は車選びでは極めて重要なのですが、
メタボな車の方が高い値付けが出来るので、
どこのメーカーも出したがらないのです。

個人的にはFC-4(フレイザークラブマン)が欲しい。
実質的なエコスポーツでしょう。
いまは実用性がいるので、独製の某ヴァリオルーフ車ですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

なるほど、と思いました。

お礼日時:2010/02/07 22:55

ホンダあたりがデル・ソルみたいな2シーター、オープンハッチのハイブリットでも出してくれるんじゃないかな~って思ってたら、CR-Zを発表しましたね。


でもまだ甘いっ!
まだまだホンダらしさが足りない。
本田技術研究所の神髄が発揮されてない。
ホンダの車やバイクは、エンジンを載せる為のデモンストレーターのような物。日本の車屋ではホンダは唯一哲学を持っていた(過去形?)。
あなたもBMWにかぶれてないで国内メーカーに目を向けるべきでしょ。
とはいえ、リッター20Kmも走れない車はこれからの時代淘汰されてしまうんじゃないでしょうかね。
Z,スカ、7あたりは直に恐竜のように滅んでいくと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ホンダに知り合いが働いているので
聞いてみたいと思います。
ホンダらしさがないとも伝えておきます。

お礼日時:2010/02/07 22:55

オープンではないでsうがCR-ZがHVのスポーツですね。


一度乗るとやみつきになる低速でモーターの太いトルクと
VTECの高回転モードは他のクルマにはなかなかできません。
それに25km/Lの低燃費ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

CRZを探してみます。

お礼日時:2010/02/07 22:55

やろうと思えば出来なくはないでしょう


オープンなので剛性を維持したまま重量を極限まで削るためにカーボンコンポジットのモノコックに、
金属パーツは全てチタン、エンジンはフォーミュラカテゴリ並の精度と燃焼効率を持たせた設計、
まぁ今のプロトタイプカテゴリのレーシングカーですね
BMW V12 LMR みたいな
一般に売るとしたら多分3~4億位になりますけど、2トン近い今時のワンボックスに比べればエコだと思います

古い話ですが、Gr.Cカテゴリーが隆盛を極めていた頃の最後の燃料規定Cカーになる、日産R92CP
こいつは最大出力1200馬力以上、最高速400Km/hオーバーながら、
ペースカーが入った際の100Km/h巡航時はリッター16Km位と中々エコですよ

まぁ上のはジョークですけど、
過度な快適装備を省き、軽量な車に仕立てる、
必要限度なサイズのボディに適度なパワー、
これを守って仕上げれば、エコなスポーツカーは作れるんでしょうけど、
今時ライトウェイト2シータ―オープンスポーツなんて売れませんからメーカーも作らないでしょう
重くデカく無駄な装備満載で基本の燃費が悪いのにHVだからエコですよ
の方が売れるんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

HVでスポーツカーは高額になるんですね。

お礼日時:2010/02/07 22:56

世界にはエコなオープンカーすでにあります。



スウェーデンのサーブが出しているもので「バイオパワー。」というバイオ燃料を使って走るものがすでにでています。これにはE85のバイオエタノールさえあれば可能。近いうちに日本でもバイオ燃料が普及するでしょう。つい最近安くバイオ燃料を作る装置を開発したところを新聞で紹介していましたから。そんなに遠いはなしではないでしょう

なにもエコはみなHVでなければならないわけではないですよね。バイオエタノールだったらサーブが得意なターボチャージャーとの相性がいいのでパワフルなエコカーだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

なるほど。
でもBMWが欲しいです。
再認識しました。

お礼日時:2010/02/07 22:56

スポーツカーって、ハイパワーで早く走れて快適な車でしょうか?



屋根も何も無い小型軽量で持てるパワーを精一杯引き出し、走ることを楽しむのがスポーツカーではないですか?

その為にはハイブリッドは勿論、パワステも、エアコンも・・・も無くてもって感じにすると買う人が少なくなりますが、それがエコの原点です。

ある意味エリーゼなどもその方向のお手本かもしれません。

昔の軽スポーツは何も無くて平気でリッター20kmなんて走っていましたから・・・

ターボもハイブリッドもスポーツカーには付けたくないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

スポーツカーってなんだろうという話しですよね。

お礼日時:2010/02/07 22:57

ロータスエリーゼがいいんじゃないですか??



友人に借りて1000キロ近く走りましたが燃費良かったですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

名前がいかしますね。

お礼日時:2010/02/07 22:57

最低でも10年以上先の話かと思います。


オープンというと、ボディ剛性をクーペやセダンよりも高くしなければならず、EVやHVでなくても重量増は避けられないですからね…。
本当の意味でのエコなスポーツオープンカーなんて、数十年先だと思います。

今現在でいえば、コペンが一番でしょうね。
MTも選択できるし、カタログ燃費では18km/Lですから。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

重くなるとは知りませんでした。
納得できました。

お礼日時:2010/02/07 22:58

できますが需要が無いと赤字になるので作りませんw


レクサスがそういった車を作る場合はエコしてまっせというパフォーマンスのためのエゴカーになりますw
考えてみて下さい。
普通の車でさえスポーツカーは今不人気です。
燃費とかをミリミリ重視してるターゲットは、
オープンスポーツのエコカーに見向きもしないでしょうw
そしてマニアックなスポーツカー好きはエコの中途半端なスポーツチックカーより、
せっかく好きで買うならハイオクのバリバリ硬派なスポーツカーを買います。
CR-Zなんかもありますが今は過渡期なので出たとしてもどうしても中途半端感がいなめません。
電気自動車が熟成したもっと先ならハイパワーモーターでチューンしたスポーツEVが完成し、
需要も復活するのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

BMWがHVは特許的に厳しい気がしてます。

お礼日時:2010/02/07 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!