dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【なぜスマホの充電ケーブルは満充電時に充電をストップするオートオフケーブルを標準で付けないのでしょうか?】満充電80%で充電をストップ、残量10%になると再充電するオートオフ充電ケーブルがあるのにです。

なぜメーカーは数万円もするスマホに単価が数百円上がるだけのスマホ充電専用のオートオフ充電ケーブルを付属品として売らないのか不思議です。

なぜう売らないのか、オートオフ充電ケーブルに重大な欠陥でもあるのでしょうか?

A 回答 (8件)

それはケーブルの機能ではなく、充電を受ける側の機能です。

    • good
    • 4

そもそも、USBケーブルは、USBの規格のケーブルなだけ。


通信ケーブルとかですから。

携帯電話に満充電を検知して自動的に充電をストップする機能は20年以上前の携帯電話から搭載されている。
そもそも、携帯電話の機能なのに、搭載とか歌うと、日本だとお役所から、虚偽の記載ってことで、行政指導とかを受けるから、普通のまともな会社は、行政指導を受けたいとは思わないから、そんな虚偽記載を行わない。(実際に、携帯電話の機能なのに充電をストップするとかを記載して販売して行政指導とかを受けていたりする会社があったんですよ。)
    • good
    • 0

「オートオフ充電ケーブル」 について考えてみました。

まず、充電する側の電圧と充電される側の電圧が判らないと駄目ですね。現在のケーブルでは、そのような機能や回路はありませんので、それらを検出する機構が必要です。

次に充電される側のバッテリの詳細な情報が必要です。バッテリの電圧、充電電流の量、更にバッテリの充電率などですが、これらは、現在の機器では USB ポートに出てきていません。判るのは、充電電圧と充電電流のみで、これらから推測するしかありません。

例えば、充電電圧を上下に振って充電電流の増減を調べて、バッテリの充電具合を調べることはできますから、それらの値から推測して充電を停止することは可能です。ただし、100% は推測できたとしても、充電電圧と充電電流からでは 50% や 80% 等の途中の充電状態を、細かく知ることはできないと思います。

すでにスマートフォン本体内部には、充電管理用の回路やソフトウェアが入っています。最近のスマートフォンは、外部でそのような操作をしなくても、大丈夫なようにできていますね。

【Xperia】「HSパワーコントロール」の設定方法 – スマホ充電時に直接本体に給電することで発熱やバッテリー劣化を抑える機能。オン推奨!
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartph …

充電ケーブルは 100 円ショップでも買えますが、普通のお店なら 500 円前後でしょう。一応、100% になったら充電を停止するケーブルは既にあります。

フル充電になると自動で通電オフになってスマホの過充電を防げる超便利なType-Cケーブルが登場!
https://ascii.jp/elem/000/004/081/4081137/

下記は、モニターできる充電ケーブルです。

http://amazon.co.jp/dp/B09CGZ33H8 ← ¥1,299 Mcdodo USB Type-Cケーブル 1.2m 出力スクリーン表示 USB-Cケーブル 5A急速充電 高速データ転送 スマートデュアルチップ搭載 一目で急速充電状態を分かる 合金外装 高耐久ナイロン編み typec usbケーブル スマホ タブレット iPad Air/Pro Xperia Galaxy その他Android各種 等USB-C機器対応 型番CA-8690 ブラック

http://amazon.co.jp/dp/B097JGMP68 ← ¥1,999 URVNS USB C ケーブル、E-Mark PD 100W 2.0m ブラック LCD パワーディスプレイ Type C to C 充電ケーブル MacBook Pro Air、iPad、 Xiaomi、Samsung用
    • good
    • 0

そういう独自規格を排除し、各社で汎用化するために、ユニバーサルシリアルバスことUSBが国際規格で用されているのです。



>オートオフ充電ケーブルがあるのにです。
聞いたことがなかったので調べてみたんですけど2020年に日本初上陸したみたいですけど、USB規格は1996年から運用されている規格ですし、
もしスマホに採用するとしたら、今年の春モデル以降であり、いままで付属していないの当然じゃないですか?
スマホ本体と充電器にはついているんで、ケーブルに付ける必要性がまったくない。
    • good
    • 0

今となっては「80%の充電だとバッテリーに良い」ということが、単なる都市伝説になってしまっているからだと思います。


すでに、スマホ側が充電をしっかりとコントロールするようになっていますので、誰もそのような機能を必要としていないのでしょう。
    • good
    • 1

想像だけど、メーカーとしてはフル充電して10%なんかに


なる前に充電してほしい。使ってる途中で電気がなくなったなんて
ことになって、製品に欠陥があるかのように思われては困る
    • good
    • 0

>【なぜスマホの充電ケーブルは満充電時に充電をストップするオートオフケーブルを標準で付けないのでしょうか?】


メーカーに訊けよ
    • good
    • 0

充電以外に情報通信機能があるし、


スマホには充電ストップ機能がすでに
あるからでは?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!