dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場でわたしより先に入った人がいます。

やたら、お節介焼きで、頼んでないのに仕事を手伝ってきたり、アドバイスをしてきたりします。

おはようございますと挨拶もその人からしてきます。

まあ、上記のことから悪い人ではないと思います。

先日、新人さんを教えていたら「大丈夫ですか?」みたいに聞かれたので、「大丈夫です」と答えたら、何と返答が来たのか聞こえなかったのですが、人をおちょくるような表情と態度をしてきました。

体を指でつんつんみたいにしてきました。
意味が分からなかったです。
言葉が聞こえなかったので真意は分かりませんが。

なんとなく、うざったいというか距離感近いしムカつくんですがこういう奴はどうしたらいいですかね?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。

    じゃあ、こちらをバカにしたり舐めたり見下してる訳じゃないんですかね?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/03 09:28

A 回答 (5件)

ひとが安心できる「他人との距離感」は各々によって全く違います。


その先輩はいわゆる人懐っこいタイプで他人との線引きがないのだと思います。
対して主さんは人に対してキッチリとバリケードを張り巡らせるタイプ。一人っ子に多いのかもしれませんが、自分の世界に「誰かがいる」のが不安に感じるのだと思います。ムカついている理由は、どう反応したらいいのかわからず怖いのだと思います。
どっちが正しい、ということはありませんので、「違い」を理解するしかないです。
私は前者でその先輩と同じで、後輩たちに好意的に接しているつもりが、かみ合わず「あれ?」と思うことが多いです。最近はLINE依存もあり、リアルでのひととの触れ合いを不安に思う傾向が強くて、ちょっと心配です。
主さんも「ひとと関わる方法」を先輩との「違い」を知ることで学んでほしい気がします
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お節介な人は、意外に人との距離感わからない人(良い意味で)が多いですね。


「成長したね!」みたいな事を言いたかったんじゃないかな?
    • good
    • 0

そういう、お節介な性分の人なのです。

それがその人の個性なのです。自分にはない個性なのです。
そのように、人は、個性をもって生きているのです。
    • good
    • 0

いつまでも先輩でいたいのと、あなたが指導係するの悔しくて、あなたにできるのー?と言いたいんでしょうね。

後輩の成長を喜べないお子ちゃまなんでしょう、、気にせず新人さんとの時間を大事にしましょう!塩対応を続けると、反応ないねーつまんないなーとそのうち自爆するか、構わなくなるかどっちかですのでお試しあれ!
    • good
    • 0

「先輩のご指導のお陰で、独り立ちできました。



ありがとうございました」と、

もう、アンタの世話にならなくても大丈夫だから、口出しするな!

と、心の中で思いながらも、上記のように言っておきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています