
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
医療費の迷彩を 国税のホームページにあるExcelで作成して
医療費控除 のところで 取り込む をすれば
迷彩表を添付しないで済みます
さらに
所轄の税務署に行って マイナンバーカードをつかって
管理番号とパスワードを登録してから、
確定申告書等作成コーナーで作成したのを
その 管理番号とパスワード を使って送信すれば
添付資料は ほとんどの場合は不要(送付は不要ですが 保管は必要)です。
今年は私はそれでやるつもりです。
No.4
- 回答日時:
EXCELのデータを画面上で取り込めば
医療費明細が出来上がります。
それでそのまま送信すればいいのです。
医療費明細を画面上で作成していないなら
紙で提出するしかないです。
医療費明細の作成では、
医療費のお知らせの合計金額と
残りの明細を
病院ごと
処方薬局毎に
集計して入力すればよいだけです。
大して手間はかかりませんよ。
お試し下さい。
No.3
- 回答日時:
e-Taxを利用して、確定申告書は、
どうやって提出しますか?
そこが回答のポイントになります。
e-Taxを使って、申告書を作成して
①紙に印刷して、税務署に提出する。
②マイナンバーカード等を使って
データ送信する。
どちらですか?
それと医療費控除の申告だと思いますが、
医療費明細はどうやって作ってますか?
医療費のお知らせが届いてますか?
そのあたりも影響します。
因みにマイナンバーカードで送信するなら、
添付書類の送信は必要ありません。
いかがですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告書類 綴じる順は?
-
eTaxでFXの収益を申告する場合...
-
古い確定申告の書類捨てたい
-
医師・看護師への謝礼の源泉徴...
-
出張の際、食事つきのホテルに...
-
個人と清掃業務委託している時...
-
本年最後の給与から徴収する税...
-
これは、前職で稼いでた事は20...
-
税金対策で、社名を変えるA型事...
-
配当金の支払通知書について
-
確定申告について質問します。 ...
-
内職からパートタイマーに転職...
-
外部有識者に支払う旅費の源泉徴収
-
税務署の収入把握方法について
-
源泉徴収について(乙欄なのに...
-
確定申告・etaxでの控除証明書...
-
支払調書に記載する金額・・・
-
投信(一般口座)の売却益の確...
-
収入印紙に間違えて割印をして...
-
携帯の着信に不在着信があり電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家を新築した場合の確定申告で...
-
確定申告書類 綴じる順は?
-
確定申告 医療費控除 領収書...
-
単身赴任帰省旅費の領収書不要
-
一時所得(保険の満期)の確定申...
-
eTaxでFXの収益を申告する場合...
-
税務署の厳しさが地域で異なる?
-
去年戸建てをローンで購入しま...
-
生命保険料控除の証明書が旧姓...
-
住宅購入時における領収書の再発行
-
確定申告をネットで行うe-Tax
-
古い確定申告の書類捨てたい
-
住宅借入金等特別控除の必要書類
-
医療費集計フォームの入力方法...
-
医師・看護師への謝礼の源泉徴...
-
出張の際、食事つきのホテルに...
-
携帯の着信に不在着信があり電...
-
配当金の支払通知書について
-
外部有識者に支払う旅費の源泉徴収
-
風俗店の経営者の確定申告って…
おすすめ情報
②マイナンバーカード等を使って
データ送信する。国税庁 確定申告書等作成コーナーで作成して紙に印刷せずにそのまま送付していますが医療費の明細書は別途税務署に書面で提出するように指示されますので 作製方法はエクセルでPDFファイルとしています。 指示された明細書をEtax(Web版)で送付できるかの確認です Web版は添付書類が送付できるとの事を聞いたので確認です。
確定申告書等作成コーナーで作成したのを
その 管理番号とパスワード を使って送信していますが
医療費の迷彩を 国税のホームページにあるExcelで作成して
医療費控除 のところで 取り込む をすれば
迷彩表を添付しないで済むようですね
通常の保存方法でよいのでしょうか
私の場合はExcelで作成してPDFファイルにして保存して、その値を医療費に記入していましたので
今後は国税庁のExcelで作成して取り込んでみます。有難うございました。