
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
種類にも寄りますが魚の嗅覚は非常に発達していて、ニジマスの場合、人間の103~105倍あるそうです。
人間は舌についているイボイボ、「味蕾」で味を感じますよね。魚にはその味蕾が口の中のみならず、ヒレ・体表にまであり、ニジマスは人間の10倍の感受性を持っているそうです。(口の中にはまた別の系統の味覚に対する神経があって、そこで飲み込むか吐き出すかを決めているらしい・・・)
特にアミノ酸という物質は魚には臭いとしても味としても非常に高いレベルで識別でき、シマイサキという魚では10万トンの水に溶かした茶さじ一杯分の量でも反応するそうですよ。
イクラの場合でも流れ出るアミノ酸に反応しているのかもしれませんね。眼のいいアマゴ・ヤマメはそこまで頼ってないかもしれませんが。
(そういえば旨み成分ペプタイトだとか、MP酵母だとか、魚の採餌本能を刺激するフェロモンが入った集魚剤を盛んに出しているメーカーがありますが、効果は??)
ただでさえ餌の少ない渓流域、アマゴ・ヤマメは発達した視覚に加えて、味覚・嗅覚、持てる全てを総動員して餌を待ち受ける一方、ずば抜けた警戒心で釣り人や天敵からしっかり身を守っています。
kawamebaruさん、ありがとうございます。魚って匂いに対してそんなに敏感なんですか。知らなかった!。
釣果はエサではなく、最終的には腕なのですね(笑)
No.2
- 回答日時:
あと、体長1mのシーラを釣る時にマンボウのヒレを使ったりしますね。
「いくら」を食べる理由は本能…ではなく、
魚類は口に含んで食べ物かを判断するんです。
魚を飼ったり、池のコイにエサっぽいものをやった事無いですかね…
いったん口に入れて『なんでぃ!くえねぇじゃん』ぷぅ~とはきだします。
おそらくいくらが、普段食べているものの色やにおいが似ているから食べ物か判断しようと思ったら針まで付いていた。と言うところでしょう。
でもこれは、魚に限らず人間でもあるんですけどね。
例えば日本人が外国で何を調理されたか解らない物を出されたら…
とりあえず食べてみて口に合う合わないを決めるでしょう?
その物を知って吐き出す…
昔そういう番組ありましたっけ…
ちなみにヤマメやイワナは毛ばりで釣るのが一般的ですが、
釣った魚の口にスポイト状の道具でその魚が何を食べているかを判断する…と言うのは今でもありますよ。
えさの色合いに合わせた毛ばりのほうが食いは良いので…ですので『イクラは万能えさ』と言うわけでも無いです。
sameidさん、ありがとうございました。
連れのフライマンが、スポイトをヤマメの口に突っ込んで胃の中を調べているの見たことあります。何やら未消化の虫がウジャウジャ出てきて、あ~この虫を食べているのか、などとフライマンはフライを取り替えてました。やはり、エサも見た目も大切なのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 渓流釣りでヤマメがルアーを追いかけて 来た時どうやったら食いつきますか? 巻きっぱなしでいいですかそ 3 2023/04/17 14:48
- 釣り これからの時期の秋アマゴやヤマメを釣りたいのですが、どのような河川に行けば良いのでしょうか? 私の住 3 2022/08/31 12:47
- 化学 【プリン体】魚介類のイクラは卵1つ1つにプリン体が含まれており、イクラを100粒食べると100個のプ 4 2022/08/03 19:39
- 釣り 堤防釣りや釣り具選びについて質問です。 最近釣りをはじめました。6時間イソメを使った投げ釣り(チョイ 3 2022/08/21 23:22
- その他(悩み相談・人生相談) 最近、北海道の海産物屋と名乗る人間から私の携帯電話に電話が2回ありました。090-8001-7014 5 2022/10/09 16:29
- 釣り 淡水魚を釣って食べるためにシメたのですが、この魚はオイカワで間違い無いでしょうか? 流れの緩やかな小 1 2022/08/19 21:16
- 釣り 秋鱒を釣ることに関してどう思いますか? 秋鱒を釣るのは賛否ありますよね。 「産卵間近の魚を釣るな」、 2 2022/11/12 20:57
- 釣り ルアーフィッシングではコマセを撒いたりしませんが、私個人の意見として、それは海の魚に対して卑怯だなと 10 2022/08/24 11:29
- 釣り 釣ることを楽しみたい 最近釣りをしているのですが、なかなか釣れません。なので、町中を流れる大きな川に 5 2022/06/20 18:37
- 釣り タチウオの切り身を餌にして釣れる魚 2 2023/05/01 09:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大神
-
とてつもなく魚が臭い(カレイ...
-
鯛は3日目がおいしい、ほんと ?
-
釣った魚2日から3日してから...
-
畜産って残酷ですよね? なんて...
-
タオルのにおい取り
-
ゴンズイの飲ませ釣りで青物は...
-
集魚灯について素朴な疑問
-
福井県でお魚をお値打ちに購入...
-
幼稚園での釣りゲームについて
-
魚は早起き?
-
牧場物語 キミと育つ島
-
今日、堤防で魚釣りをしたので...
-
海の魅力とは!ズバリ何⁇笑
-
愛知県知多半島で素潜りで魚を...
-
この魚何か教えてください。
-
なんで釣りしているヒトってス...
-
釣りで使うワーム(主にアジン...
-
須磨海釣り公園でとった魚は持...
-
釣堀にいる魚と海にいる魚、違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大神
-
とてつもなく魚が臭い(カレイ...
-
鯛は3日目がおいしい、ほんと ?
-
釣った魚2日から3日してから...
-
サワラ、サゴシのお刺身
-
魚の皿盛で『海腹、川背』について
-
サビキ釣りの餌で味噌を使った...
-
釣りで余った餌や魚の処理
-
須磨海釣り公園でとった魚は持...
-
釣った魚を持ち込んでさばいて...
-
『海のぬし釣り』先にすすめな...
-
ギャフでの青物の取り込みがう...
-
サビキに集魚灯は必要でしょう...
-
魚が可哀想でさばけません
-
刺し網漁で網に掛かった魚はど...
-
「~さえ」と「~まで」の使い...
-
魚を一匹釣るのにどれくらい時...
-
魚が生臭い
-
釣った魚の賞味期間
-
関西で魚突きのできる所
おすすめ情報