dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那と私は共働きで、土日以外は食事を各々用意して食べています。子供はいません。

帰宅時間が私の方が遅いので、最初は旦那が作ってくれて一緒に食べていたのですが、食事や料理の事で意見が合わないので私から「私のは作らなくていい。平日は別にしよう」と言いました。
旦那は反対しましたが、私がもう合わせられる余裕がなかったので仕方なく・・です。

一人暮らしもお互いに長かったので、自分の食べる物は自分で決めて作って食べるという感じで、結果的にうまくいっています。

でも本来は、妻が家族の健康管理を気遣って食事を提供したり、日々の生活をコントロールしたり、声掛けをしていくものというイメージがあります。
妻の仕事じゃなくても、お互いにお互いの健康を気遣い、食事に気を付けたり運動をしたりと、一緒に気を付けていくものだというイメージもあります。でも現状そういう事を一切していませんし、する気もあまりないです。でもそういう自分がダメで許せない自分もいます。

周りの話を聞くと、旦那さんが太ってきたので食事内容を変えてダイエットさせたとか、散歩がてら一緒にウォーキングに行っているとか、旦那さんの為に栄養のあるお弁当やちょっと持って行けるおにぎりなどを作って持たせてるとか、愛情や仲良しさを感じるエピソードをたくさん聞きます。
たとえば、うちと同じように帰宅が遅い友人(子なし)は、先に帰ってる旦那さんに「野菜切っておいて」とか「ごはん炊いといて」とお願いして、帰ってきて仕上げをして一緒に食べたりしてるんだそうです。

みんな旦那さんの健康を考えたり、一緒に食事をしたり一緒に過ごしたいと思ってやっていることだと思います。でも私は旦那とそうなりたいかと聞かれると、よくわからないんです。子供がいたらまた違ったんでしょうけど(諸事情で作る予定はありません)。

旦那も私も、最初は上記のような温かいやりとりを想像して結婚したと思います。
でも一緒に一つの事をやろうとすると意見が合わなかったり、旦那が主体的に考えてくれないところがあって、だんだん関わるのが嫌になってきてしまって、今では食事以外でもいろんなことを別々にするようになってしまいました。
家庭を持った者としてダメなのではないかと、すごく悩んでいます。夫婦としての形を作る前にくすぶっちゃったなぁという感じです。

話が脱線してしまいましたが、家族の健康管理もできない妻は、妻失格でしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

難しく考えなくてもいいのでは?


夫婦の関係は、他人と比べるようなものではありません。お互いに暮らしやすいなら、それが正解なんだと思います。
無駄なストレスから解放されたら、また違った楽しみ方が見つかると思いますよ。
    • good
    • 0

>本来は、妻が家族の健康管理を気遣って食事を提供したり、日々の生活をコントロールしたり、声掛けをしていくものというイメージがあります。


それを声高らかに言えば、昭和の男は
「良かった、まだ男尊女卑の呪縛が消えていないわ」
と、泣いて喜ぶ。
そのかわりフェミは質問者の自宅の前に街宣車を乗り付けて抗議するだろう。

時代は変わった。
特に質問者の場合は夫婦共働きで子供は居ない。
なら、食事の支度と言う家事の負担を妻がなぜする?
そこは得意、または時間的に余力のある方がしたほうはが効率的では?

>家族の健康管理もできない妻は、妻失格でしょうか。

今回は「家族」を「夫」に置き換えて、だよね。
夫の精神年齢が幼児なら妻ではなく母親役として失格だ。
よだれかけをしてベビーチェアに座らせて、幼児用のスプーンで食べさせないと幼児虐待。

夫婦はこうあるべき、の定義も今は消えた。
ジェンダーフリーの今、生物学的に同性同士の事実婚もある。

つまり、これは夫婦で考えたり話し合ったりする内容で、回答者と言う赤の他人を介入させてはいけないわけ。
質問者は妻としてできることをする。
夫も同様。
夫は妻が気に入らなければ去っていく。
ただ、それだけ。

だが、それじゃシェアハウスでの同居人と同じだろう。

質問文を俯瞰して、相性が悪い夫婦と思う。
離婚しろとは言わないが、今の状態でこれから先、双方で幸せになる想像ができるの?
60代、70代、80代、寝たきりになっての介護をする気になる?
無駄に大切な人生の時間を浪費していない?

経済的な面では互いに自立してるよね。
なら質問者も夫が居なくても破綻はしない。

夫婦って何かあらためて考えてみたら?
例えば、、、
今、質問者が独身として、独身の夫からプロポーズをされた、と。
それ受ける?
見送る?
または、質問者から夫へプロポーズできる?
仮に見送るとしたら、なぜ今、夫婦をしている?
自分は今でも毎日、妻にプロポーズしたい。
結婚は常に配偶者を尊重し続けなければ双方とも幸せにはなれないよ。
我慢して、惰性で続けるものじゃない。
この質問文を(多少改変して)夫にストレートにぶつけてごらん。
    • good
    • 3

こんばんは



妻失格ではないです。

優等生です。旦那を子供扱いしていないで、自己管理させている点が素晴らしいです。

多くの旦那は妻をお母さんと勘違いして、甘えて何でもやらせて、自分は何にもしないです。

いつまでも対等な関係を保って、仲良く過ごして行くなんて、理想的です。

頑張って下さい。
    • good
    • 1

貴女方夫婦は同居人ですね、お互いが別々に生活している、貴女からその様に仕向けたからそう思えば悩みなどは無く為るのではないですか?、なまじ夫婦と思うから悩むので有って同居人と思えば悩まないと思うそう思う事ですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりそう見えますよね。
コミュニケーションが無いわけじゃないし、ちょっとした行き違いはありつつもそれなりにうまく生活はしているものの、夫婦としての関係は全く出来ていないと思います。結婚指輪ももうずいぶんつけてないし、結婚写真を撮ろうと言っていたのも頓挫したままコロナのせいにして立ち消えです。

最初は頑張ろうと思ったけど、この人に合わせていたら参ってしまう、そして話し合いもちゃんと出来ないので、こうするしかなかったという感じです。それでも私から仕向けた事に変わりはないんでしょうけど・・

本当にただ二人で生活するだけなら、今のままでもしばらくはいいけれど、夫婦として動かなきゃいけない時の事を考えるととても苦痛です。考えたくない・・

お礼日時:2022/02/08 16:42

愛は見返りを求めないものですが、見返りがないと寂しいものですね。

さらに、見返りがないことに不満を覚えるようになり憎しみすら感じるようになると、既に愛などないのでしょう。夫が死んだ場合の生命保険をあてにしているなら別ですが、そうでないなら早く別れた方がよいでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

見返りは欲しいです。これまで旦那には優しくしてきたし、気遣いもしてきました。でも旦那は返してくるどころか、口から出てくる言葉がナチュラルに思いやりが無いんです。普通の人なら自然と思いやり合う関係ができるのに。見返りがなくてもいいなんてきれいごとは私には言えませんね・・

生命保険どころか旦那のお金なんか欲しくないです。それより自分の大事なものを汚されないように守りたいという思いです。。

お礼日時:2022/02/08 13:59

何度かあなたの質問を読んだ事がありますが、既に妻失格という問題ではなくなっていて、あなたも旦那もお互いに歩み寄ろうとする気が感じられないし、この質問を読んでも好きという感じも受けないし、関わるのが嫌とまで思って来ているなら、離婚を考える時に来たのではないですか?



どちらとも改善しようとする気が本当にあるなら別ですけど、あなた方夫婦の生活がこの先改善するような未来が見えないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

恐れ入ります。
好きとは思ってないです。もう好きだったころの気持ちは忘れてしまいました。この人とは夫婦にも家族にもなれないんだなって思います。というか私が結婚に向いていなかったのかもしれません。

歩み寄ったら自分が無くなってしまう気がして、できません。私の人生はこの人の為にあるのではないって強く思います。そもそも旦那の方が、二人で作り上げていくというより「自分の人生に私がプラスされた」みたいに考えてるので、最初からなんだか居心地が悪いなとは思っていました。
もうダメですよね。

お礼日時:2022/02/08 13:55

いい年した大人なので


自分の健康管理は自分ですればいいのでは。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そんなもんですかね。
あんまり「うち何もやってないよ。旦那はなんか勝手に作って食べてる」って人に出会わないもので。

お礼日時:2022/02/08 13:50

「家族の健康管理」は、子どもがいたら子どもの健康管理は親の大切な仕事だと思いますが、夫婦2人きりならお互いに自分で管理すれば良いことかと思います。


「妻失格」なんてことありませんよ!

ただ、時間的に厳しくてお互いに手をかけられないのは仕方ないけど、気持ちだけはかけて差し上げてほしいなとは思います。

「お疲れ様」「体調はどう?」といった何気ない日常の言葉を大切に。仕事が休みの日には、一緒にキッチンに立って栄養たっぷりの料理を作って食べるとか。

我が家も共働きですが、子ども達が巣立って2人きりになってからは、そんな感じです。
平日は生きてるだけで精一杯笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、子供がいたら子供の健康管理をするついでに旦那の事も当たり前に気にかけていたと思います。
うちの場合は旦那の方が健康志向が強く、健康管理の苦手な私を変えようとしてくれましたが、私も自分なりの自分の体に合った方法を変えたくなく、そこでぶつかりました。

寒そうな日に「それじゃあ寒いんじゃない?」と声を掛けたり、調子が悪そうな時はさすがに「大丈夫?」「何か欲しいものある?」などと声を掛けたりします。でも旦那からはそういう声掛けはないです。普段から気配りというより「こうした方が健康にいいのだからこうしたらいいのに」「こうしておけばそんな体調にならないのに」と「普段から気を付けておけばそうはならないのに自業自得だよね」みたいな態度なんです・・
そんな感じなので、旦那から何か学びたいとか、やってみようかなって気になれず。

一緒にキッチンに立って栄養たっぷりの料理を作って食べるというのも、たまにやります。ワイワイと言う感じではなく、ちょこちょこ調理方法とかに口出しされるのでイラっとしてしまうんですけどね・・一人で調理する方が楽。。
旦那の言うこと全部チクチクしてて、私を傷付けたくてそう言ってるのかな?と思うくらいです。

平日もですが、土日も旦那とずっと一緒なので生きてるだけで精一杯状態で。。

お礼日時:2022/02/08 13:50

男女平等なんて言われていますが、こういうのは概ね女性の方が適正があると思います。


男性も健康管理できなくもないですが、両極端ですしね。

失格かどうかは家庭の形はそれぞれなので、口出しするつもりはありませんけど。
でも冷えてますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。本来なら女性の方が適任なんでしょうね。うちはなんだかすべてにおいて男女逆で、旦那の方がそういうのは得意なようです。良い健康法があったらすぐに試すし、なるべく自炊が好きだし、栄養バランスも考えて作ってます。尊敬します。でも私がついていけませんでした。こちらの言い分を聞いてくれず、正しいからといろいろと押し付けられそうになったので・・

冷えてますよね。

お礼日時:2022/02/08 13:41

妻が失格なら、夫も失格でしょう


家族の健康管理は家族が考え実行して管理するものだと思う

それよりも、内容を読むと夫婦として共同生活していないように見えますが大丈夫ですか?
どっちがよそに恋人を作ってても納得しちゃう環境のように見えます
二人の時間がどこかにあって、記載している事以外は円満だ!というなら余計な心配なんですがね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

旦那は健康を考えて食事を用意してくれていたので、私の方が放棄してしまったような感じですね。

夫婦としての共同生活はほぼ出来てません。
旦那が浮気しても驚かないですね・・むしろちょっとくらい外で遊んできてくれたらいいのにと思うくらいです。

二人の時間はない事はなくて、雑談はします。時々旦那から誘われて近所に散歩に出かけたりも(気が進まないけど断ると険悪になるのでたまには応じます)
でも夫婦らしい会話は無いですね・・この先どうするとか、家族としての会話がないです。帰省の話とかが出てくると途端に空気が重くなります。
私が旦那ならこんな状態すごく嫌で耐えられないんですが、旦那も旦那で好きなように振舞ってるので、波風立てるよりは面倒な事に向き合わないで済む今がちょうどいいんだと思います。

お礼日時:2022/02/08 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!