
パソコン初心者です。
Ulead DVD Movie Writer 2を利用してパソコン録画した番組のDVDを作ったり、DVDに録画されたものを
コピーしていたのですが最近、空のDVDに書き込む段階になると何分かした後で
「バッファーアンダーランのエラー発生
コンピューターがビジー状態にあるか指定した録画速度に対応できるメモリが不足しているかもしれません」
というメッセージが出てきてDVDを作成することができなくなりました。Movie Writerを使っている時は
他の作業はしていないことが多いのですが…
無駄になるDVDが増えていくばかりで、どのようにしたら良いのか全くわからず困っています。
良いアドバイスをご存知の方、どうぞよろしくお願いします!
使用PCはNEC VALUESTAR L VL700/6D
OSはWindows XP
使っているのはPCに入っていたUlead DVD Movie Writer for NEC Ver.2というものです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家にあるVALUESTARはメモリ512MB CPU Pentium4 3.2GHでも、番組録画中に他の重いソフトを起動すると、番組録画に失敗することがあります。
VL700/6Dのメモリが256MBのままだとすると、DVD書き込み中は、他のソフトは一切起動しないほうがいいかもしれません。
原因として考えられるものを下に書いておきます。これらに該当しなければ、何らかの不具合があるのかもしれません。
1.購入後新しいソフトをインストールしたり、既存のソフトをバージョンアップしたりすると、常駐プログラムが増えているかもしれません。
2.インターネットをした後、インターネット一時ファイルに細かいファイルがたまっていて、ハードディスクのアクセスが遅くなっているのかもしれません。
3.cドライブに番組を録画したものを入れるようになっているため、cドライブの空きが少なくなっているのかもしれません。標準ではcドライブにはOSがメモリを一時的に退避しますので、cドライブに空きが少ないとCPUに負荷がかかります。上記2のファイルも標準ではCドライブに作られます。
4.バックグラウンドで何かCPUに負荷のかかるプログラム(予約番組の録画など)が動いているのかもしれません。これはタスクマネージャーで確認できます。
思い当たるのは今のところこれくらいです。
素早い回答、どうもありがとうございました。
1~3の回答を元に、よく分からないながらファイルの整理(らしきこと)をやってみました。No.2の方の回答と合わせて実行したところ、今回は作成することができました。助かりました。
No.2
- 回答日時:
標準の状態でお使いになっているのでしたら、マイドキュメント内に、ユーリードムービーライターのフォルダがあります。
その中の「Convert」というフォルダ内に編集用MPEG2ファイルが沢山保管されていますので、これを削除します。オリジナルのMPEG2ファイルを廃棄していなければ、この「Convert」内のファイルは、いくらでも編集すれば再構築されます。これがハードディスクの容量を食ってしまう一番の要因です。256MBでも編集は可能ですが、編集中はできればウィルス対策ソフトは停止させてネットからはLANコードを抜き切断することをお勧めします。ウィルスチェッカーが働いて録画失敗、はよくあることです。書き込み中は、スクリーンセイバーも作動させない、電力は常にオンを選択、ほかの作業は「絶対に」行なわないのが成功の近道です。
編集の最終画面、「完了」のメニューにあるディスクレコーダ設定で、書き込み速度が「最大」になっていたら、「1倍」に変更します。
「書き込みオプション」画面で「書き込みエラー防止機能を使う」にチェックを入れます。
以上の設定で一度お試しください。
回答、どうもありがとうございました。
「Convert」ファイルにはファイルを貯めてはいませんでしたが、No.1の方の回答と合わせて書き込み速度を変え他の作業をしていないことを確認の上、やってみたところ成功しました。お陰で助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 録画した番組の修復 3 2022/07/16 15:45
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- ビデオカメラ Panasonic ビデオカメラ編集ソフトが使えない 1 2022/06/06 14:43
- テレビ DVD作成 テレビ番組を録画した外付けHDDから DVD作成する簡単な方法ありましたら 教えて下さい 5 2022/12/19 08:42
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生できない。 6 2023/02/15 10:37
- テレビ テレビの録画のダビングの方法 4 2022/12/08 17:31
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 動画のDVD出力と再生について 6 2022/12/07 09:47
- ドライブ・ストレージ Windowsの絵柄が変わったので元に戻す方法を教えて下さい。 8 2023/02/27 17:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークドライブの容量の...
-
仮想メモリのドライブ変更をす...
-
Cドライブの使用領域と、Cドラ...
-
一つのフォルダの最大容量はど...
-
C:\\INFCACHE.1 について
-
USBのファイルを取り込むマクロ...
-
パソコンのC ドライブの占有率...
-
8GBのISOファイルをDVD-Rに書き...
-
文字化けしたファイルがHDDに出...
-
Cドライブ内 容量を食っている...
-
マカフィーのフルスキャンが遅...
-
Cドライブを圧迫している不明な...
-
ライブラリフォルダの場所
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
ImgBurn について
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
GドライブがHドライブになって...
-
リソースモニタのディスク活動...
-
DVDドライブ自体にウィルスが感...
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仮想メモリのドライブ変更をす...
-
Cドライブ内 容量を食っている...
-
一つのフォルダの最大容量はど...
-
ネットワークドライブの容量の...
-
USBのファイルを取り込むマクロ...
-
Cドライブの空き領域の表示がお...
-
パソコンのC ドライブの占有率...
-
HDDの容量が突然400GB程増えた
-
表示ファイルが多すぎてデスク...
-
外付けHDD容量残量の計算が合わ...
-
GatewayのPCで(C:)ドライブ?の...
-
Cドライブを圧迫している不明な...
-
pcのアイコンをクリックすると...
-
cドライブの容量がいっぱいにな...
-
XCOPYでネットワークドライブ間...
-
毎日勝手に減っていくCドライブ...
-
windows7 Cディスクが正体不明...
-
デスクトップに大量のファイル...
-
icloudドライブのファイルをド...
-
CドライブからDドライブに移...
おすすめ情報