
春から理系大学生になる者です。大学は先取り学習などする人はいないのでしょうか?
そもそも出来ないのでしょうか...
建築学部入学前の先取り学習について。 4月に武庫川女子大学建築学部建築学科に入学します。
そのための準備を今からしたいと考えていますが、建築学科のカリキュラムを見ても具体的に何をすればいいのかよく分かりません...
具体的に何を勉強しておくべきでしょうか?
一年次は基礎教養を学ぶみたいです。
「一年生のときは○○を学んだ」のように教えて頂きたいです!
ご回答よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お考えは素晴らしいです。
私の意見としては、何もしなくて大丈夫
ですが、どうしてもと言うなら先に大学に行って相談できる所があるか聞いたほうが早いですよ。
どちらかというとバイト等して社会人っぽい経験を積んでもらったほうが良いようにも思います。
あとはわざわざその学部学科を選んだわけだから卒業後の目標があるのでは?
もしそれがあるなら、卒業後になりたいものの視点で今できることを探してみるのもいいかもしれませんね。
ご卒業、ご入学おめでとうございます。
No.9
- 回答日時:
とりあえず、高校の卒業旅行で、何か建築を見に行ってみては。
コロナ次第ですが、たとえば愛知の明治村に行ってみるとか。
石川の21世紀美術館周辺(兼六園とか図書館とか)もおすすめです。
わたしが1年生のときに勉強して役立ったのは、
・静力学の基礎
・熱力学の基礎
・線形代数の基礎
・統計学の基礎
・科学史の基礎
です。
今から勉強しなくても、大学でちゃんと教えてくれます。
もしデザインに興味があるなら、
・表象文化論の基礎
・メディア論の基礎
・情報学の基礎
なども、もしかしたら役立つかもしれません。
もし卒業後、建築行政やNPOに関わるつもりなら、
・政治学、行政学の基礎
なども、もしかしたら良いかもしれません。
No.8
- 回答日時:
瀬戸大橋のような鋼橋は建築分野の仕事じゃないんですけどね。
あれは土木の仕事。さて,大学は学科ごとにカリキュラムが設定されていて,1年生から2年生までの教養と基礎,2年生以降の専門基礎と応用,この講義のどれを履修して欲しいかが,入学したあとにもらえる学生便覧に書いてあります。個々の講義内容はシラバスに書いてあります。時間割も大半が既に決まっていて,その時間には何を履修するかは8割は決まっていて,どれが必修でどれが選択必修でどれが選択かも決まっています。そして,ひとつか二つの学期の堺に進級条件が規定してあって,それを満たせなかった学生は留年になります。
カリキュラムは,その学科(ご質問者の場合は建築の先生達全員)で数年かけて内容と順番を議論して決定し,どれを必修にするか,進級条件はどうするかを決めます。その数年間の議論の結果がその便覧には書いてあります。その順番に履修することを前提として組み立てられています。例えば3年生夏のAの講義を履修するためには,2年生のBとCの単位を取得している(あるいは履修している)ことが条件だったりするわけです。こういう prerequisites というのはシラバスの各講義のところに書いてあります。その順番にしか理解は進まないと教員が考えているわけです。
そんな状況で,先取り学習?????? 大学教員には全く理解できませんけど,何を先に勉強するかを考えるのに,その建築の先生たちが数年かけて設計したカリキュラムを越えて有意義な履修方法があるような気はしませんけどね。まずは1年生の講義から始めてみて,なぁーんだこんなに簡単なんだと思えたら,2年生の講義をこっそり見てみるなどをしてみたらどうですか。僕のようなボンクラな学生には,そういうことは不可能でしたけど。
No.6
- 回答日時:
物理学科中退の者です。
物理関係の科目は1年生では主に力学で2年生が電磁気でしたが、大学に入ってからの当面の目標がマクスウェル方程式(電磁気学の基礎方程式で力学で言う運動方程式に相当するもの)のマスターだったので、力学はそこそこにして電磁気学ばかり本まで買い込んで勉強していました。なので基本的には「こんな勉強をやりたい」と思う事をどんどん勝手に勉強していけばいいと思います。No.4
- 回答日時:
大学は大型スーパーと同じです
店舗が各種にあり スタンプラリーで単位を取得します
おおよそ2年間で卒業に必要な単位を取り3年は就職活動4年はゼミの教授に付いて卒業テーマを決めて論文を書きます。
貴方が入った学部の必須科目を書き出してどの組み合わせにしたら無駄なく抗議を受けられるかを検討しましょう
大学は高校で学んだことをより深く追求する場です。
高校で学んだことは理解済みという事で進めます
1年の間は其の復讐です
教えてくれるところではありません
自分で学んでわからない所は図書館などで調べる所です
よって
予習などできません
No.3
- 回答日時:
大学の場合、高校までのように学習指導要領というものがありません。
各大学の教員が、「大学レベルではこの内容が必要だ」と考えて授業を組み立てます。具体的に授業で何をやるのかは、カリキュラムではなく、授業のシラバスを見なければなりません。ですが、来年度のシラバスはまだ公開されていないでしょう。今年度のシラバスが参考になるかもしれませんが、たとえ同じ授業名であっても、担当教員が変われば使用テキストから授業内容まで大きく変わることがあります。
だから大学において、入学前の先取り学習というのは、あまり意味がないというか、対応ができません。
それよりも、高校の学習内容の取りこぼしがないように、きっちり復習しておきましょう。特に、度の大学でも一般教養科目で必修の英語と、理系ならば数学と理科科目(学部の専攻に必要なもの)は取りこぼしのないようにしておいてください。特に理数科目は積み上げ式なので、高校の内容で取りこぼしがあると、大学で苦労します。大学では、高校での学習内容は理解している前提で授業が進みますからね。
あとは、入試科目で言えば国語の論説文に相当するような、「硬い文章」で長い文章をたくさん読んでおきましょう。岩波新書とかそういう新書版のシリーズが定番です。書店に行って、自分の興味あるタイトルのでいいから、何冊か読んでおきましょう。大学では文系理系関係なく、専門書や論文を読んで、数百~数千字のレポート課題がバンバン出されます。今のうちからそれに慣れておくと、アドバンテージが取れますよ。
No.2
- 回答日時:
私は某大学の工学部応用化学科卒なんですが、学びたい者はいくらでも学ばせてやるという校風の大学で、他の学部や学科の講義に潜り込んで講義を聴かせてもらってました。
建築学科では、当時建設途上だった瀬戸大橋を実例に挙げて、その設計施工などの話を聞かせてもらってました。他の学科の学生でも理解できる基礎的な知識を学ぶ感じです。
大学から更に進んで将来のお仕事を考えてみても良いかもしれませんよ
たぶん、質問者さんのお住まいの町の図書館でも見つかると思います
「メタルカラーの時代」
https://www.shogakukan.co.jp/books/volume/22884
技術者たちがどんな仕事をしているのか具体的に知ることが出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 建築士を目指す理系の者です。 国公立の建築学科か私立の建築学科、どのように選べば良いのでしょうか。 7 2021/11/27 20:45
- 建築士 【建築】 建築士を目指しています。 岡山大学の工学部環境・社会基盤系、兵庫県立大学の環境人間学部環境 3 2021/12/03 17:24
- 大学受験 岡山大学では、令和3年4月に工学部と環境理工学部を再編改組して、新生「工学部」が設置されましたが、こ 2 2021/12/04 22:59
- 建築士 春から武庫川女子大学建築学科に入学する高3です。一級建築士の資格を早く取りたいのですが、いくつか質問 3 2022/02/06 14:21
- 大学受験 武庫川女子大学の公募推薦について質問です。 建築学科を 必須科目の数学⑵、選択科目の英語or国語から 2 2021/11/20 17:10
- その他(学校・勉強) 学校教育の改善案を教えてください 2 2021/11/11 23:30
- 大学・短大 高一です。 文理選択で迷っています。 高校偏差値70、全統では60 得意科目は一応数学で、古典と社会 9 2021/11/07 22:48
- 学校 人生の岐路 1 2021/12/02 13:15
- 大学院 新しい研究室について 2 2021/11/30 19:17
- 大学受験 大学受験における文理選択についての質問です。 現在高校1年生の身分なのですが、私の高校ではこの時期に 4 2021/12/12 01:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IQ114は、高IQのうちに、入るで...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
補導について
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
皇居の近くにある大学を教えて...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
-
外出理由
-
合コンが盛んな大学
-
難関校の生徒・学生のIQは?
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
プログラマーになりたいのです...
-
大学の授業を無断で受けること...
-
大学で周りに年齢をずっと隠す...
-
大学のプールの授業が男子にと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報