dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単願優遇制度の仕組みを教えてください。
単願優遇制度では全教科0点だったり面接でやらかさなきゃ受かると担任から聞いたのですが本当ですか?
ちなみに担任が高校に問い合わせて下さり入試相談は通っています

質問者からの補足コメント

  • 国語と英語は40点以上は取れてると思うのですが数学が10点か15点というとんでもなく低い点数とりそうなんです、、

      補足日時:2022/02/11 13:34

A 回答 (3件)

こんにちは(^-^)



単願優遇制度とは、書いて字のごとく、その学校のみを受験し、合格後、その学校に入ることを前提としています。そして、当然第一志望であることも重要です。

>単願優遇制度では全教科0点だったり面接でやらかさなきゃ受かると担任から聞いたのですが本当ですか?

もし、何かしらやらかしてしまったら、今までの努力が水の泡になるでしょう。面接では、質疑応答の時のマナー、服装、態度を面接担当の先生が見ていると言っても過言ではありません。

入試相談は通っていても、そこから先は主さんの努力です。
希望の学校にご縁がありますように☆彡
    • good
    • 0

その通りです。

「担任が高校に問い合わせて下さり入試相談は通った」時点、つまり出願できた時点で合格であり、高校から「この生徒は本校に入学しても、学校の授業についてこれない」と判断されれば入試相談でアウトにされます。ただし、本人が受験時に「入学する気がない」ような態度であったり「とんでもなく低学力」であった場合は「入試説明会」で担任が噓の説明をしたことになるので、不合格になることもあると言うことです。
    • good
    • 1

しくみというか学校側がいやなのは


定員までしっかり入学させて学費を売上にしたいので
定員に満たないというのが嫌なのです。
なので単願(合格したら必ず入ります、だよね?)というのは定員を確定できるので助かるのです。
併願されて合格者を一定数出したはいいけど、みんな他校に入学しちゃって繰り上げ合格とかやっていると学校のブランドに傷が付きます。

ということで単願は学生を確保したい学校側、どうしてもそこに入りたい学生側にメリットのある制度として長らく続いています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!