
自民党は防衛費を増やすために消費税を上げようとしていますが、その前に「ふるさと納税制度」を廃止するべきですよね?
「ふるさと納税制度」は良く言えば節税、悪く言えば脱税です。「ふるさと納税制度」は金持ち優遇制度です。確定申告をしない貧乏人には関係ない制度です。
従って金持ち優遇制度である「ふるさと納税制度」こそ、真っ先に廃止するべきですよね?
そもそも「ふるさと納税制度」なんて有るのは日本だけで、外国には無い制度です。
外国に「ふるさと納税制度」が、なぜ無いのかと言うと、馬鹿げた間違った、金持ち優遇の不平等な制度だからですよね?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
全く同感です。
【ふるさと納税制度については、かなりの悪政】だと思っております。
本来、住民税等に関する納税は、自分の居住している自治体に対し行うものであり、それを縁もゆかりもない、好みの自治体に対し返礼品目的で納税することなど、どう考えても自分は賛同することができません。
なので、自治体側もふるさと納税目的で高額返礼品の準備に力を注ぐようなことになってしまっているんですよ。
したがって、自分はふるさと納税なんぞ、一度も行ったことはありませんし、興味もありませんね。
なお、個人的には、国から地方への財源配分については、本来の地方交付税交付金や各種補助金等で行っているところであり、それで十分だと認識しているところです。
No.7
- 回答日時:
良いと思います。
特典として、戦時下における配給量の増量、従軍時の装備品を品質を高くする、等をつければ、非常に多額の寄付が集まるでしょう。当然ですが、寄付者の思想選考は必要ですが。
No.5
- 回答日時:
>消費税を増やして、貧乏人から税金を取ったら、貧乏人が豊かに成るのですか?
なるわけないでしょ。景気は需要の大きさで決まるのですから、消費税は廃止すべきです。ふるさと納税の可否より、逆進性の強い消費税を無くす方が、遙かに貧乏人を幸せにします。マクロ経済の基本がわかっていませんねw
No.3
- 回答日時:
廃止する意味ない。
そうじゃなくてふるさと納税を概念拡張して防衛納税にも充てる仕組みを作れば良いだけです。(5) 【自衛隊応援】佐藤正久「ふるさと納税あるなら防衛納税あってもいい。自分の国を守るために自分も応援したいと思う人もいると思うんです。」 - YouTube
https://www.youtube.com/shorts/mcqiQGXBf0I
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ふるさと納税 ふるさと納税について 8 2022/11/15 12:29
- ふるさと納税 ふるさと納税のワンストップ特例制度について 先日ふるさと納税をしたのですが、ワンストップ特例制度を利 2 2022/05/05 08:42
- 政治 自民党は大失敗の責任を取れ! 8 2023/01/10 09:42
- ふるさと納税 ふるさと納税の寄付先を自分の居住区でも商品は貰えますか? 例えば ①横浜市に住んでいる(住民票同じ) 1 2022/05/27 05:42
- 政治 「異次元の少子化対策」「インフレ率を超える賃上げ」の財源について 7 2023/01/05 00:01
- 消費税 インボイス制度 4 2023/06/03 18:38
- ふるさと納税 ふるさと納税について 事情により、今年中に引っ越しが必要になったのですが、2022年のふるさと納税で 1 2023/01/16 02:04
- 経済 消費税は不平等税制ありその不平等税制にさらに 強制する為にインボイスによる締めつけ 正に日本政府の日 3 2022/10/20 08:04
- ふるさと納税 ふるさと納税のワンストップ特例制度を申請したら、自治体から届く寄付金受領書は無用のものとなりますか? 1 2022/08/17 10:29
- ふるさと納税 ふるさと納税について教えてください。 5 2022/12/30 00:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
式典のしきたり
-
市町村合併のメリット
-
PTA会計・会計監査
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
財務省が本来であれば使えるは...
-
地方分権の結果、補助金や交付...
-
コロナウィルスワクチンは全世...
-
官房長官と官房長の違い
-
【郵政民営化は失策で小泉純一...
-
公正取引委員会の委員長は元財...
-
財務省ってなに考えてるの?増...
-
マスク配布2枚 いつ届く??
-
「内需主導型」とは何のことで...
-
沿線住民の利益を考えれば、赤...
-
巨額の経常収支黒字にも関わら...
-
財務省はなぜ予算を削減したが...
-
談合は民間企業では起こらない...
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
財務省を解体すれば、財政運営...
-
内閣府参与って何者ですか?ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
式典のしきたり
-
PTA会計・会計監査
-
談合は民間企業では起こらない...
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
官房長官と官房長の違い
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
北海道開発庁と沖縄開発庁
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
沿線住民の利益を考えれば、赤...
-
歴史的人名「靱負(ゆきえ)」...
-
国会では安倍氏が問題になって...
-
財務省が国家予算を家計に例え...
-
財務省はなぜ外国人生活保護受...
-
赤字企業でもボーナスが支給で...
-
厚生労働省の職員のワクチン接...
-
大阪万博が赤字なら誰が負担?
-
第三セクターの監査役に自治体...
おすすめ情報
金持ちが得をすると言う事は、貧乏人は損をすると言う事です。断じて許せません。
消費税を増やして、貧乏人から税金を取ったら、貧乏人が豊かに成るのですか?