dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経済学部入試の作文について

通信制大学の経済学部へ進学を考えています。
「経済学部で何を学ぼうとしているのか。」
というテーマに対して150字程度で自身の考えを纏めなければいけません。

単純に考えると、
経済学部に入ったら経済学を学びたいです。
というようになってしまうのですが
経済学を学びたい理由を書いても問題ないのでしょうか。

生きていく上で経済は必ずついてまわるものですし、
会社で働く上で知識として財務会計等、知っておいて損はないと思っています。
世界単位で日々変動するものなので、基本的な考え方を習得できればグローバルな視点で物事を考えられるようになり、強みになると考えています。
会社に依存せず生きていける力を身につけられるとも思ったので、経済学部へ進学したいと考えています。
何か経済学の視点で解き明かしたい疑問があればそれを書くのもよさそうですが、今のところは無いです。

「何を学ぼうとしているのか」にフォーカスすると筆が進みません。どなたかアドバイスを下さい。お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 大学進学を希望した本当のきっかけは、
    高校を卒業しそのまま就職したのですが
    社会のしくみや一般科目についてもう一度学び直したいと思うようになったからです。
    社会のことをよく知らないまま社会に出てしまったと思うようになりました。
    周りの大卒の同期と比べても、大学でしか学べないことってあると思っています。

      補足日時:2022/02/11 14:44

A 回答 (3件)

大学は教えてもらうところじゃなくて、自ら学ぶところです。

ゆえに、経済学が一体何なのかをまるで知らないで入学するとしたら、それはいささか筋がおかしいわけで、だから、「経済学で何を学びたいの?」と尋ねてるんでしょう。特に、経世済民ってのはただの金勘定の話じゃない、ということがわかってるのかどうかが一番気掛かりなポイントでしょうかね。
 トッツキやすいところでは、たとえば「宇沢弘文の経済学」を読んでみるとか(すぐ読めますって。)
    • good
    • 0

補足コメントを150字程度にまとめればよいのではないですか。

    • good
    • 0

生きていく上で経済は必ずついてまわるものですし、会社で働く上で知識として財務会計等、知っておいて損はないと思っています。


世界単位で日々変動するものなので、基本的な考え方を習得できればグローバルな視点で物事を考えられるようになり、強みになると考えています。
会社に依存せず生きていける力を身につけられるとも思ったので、経済学部へ進学したいと考えています。

これで150字ぐらいになるのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!