
はじめまして。
ただいま高3で大学の学部選びで悩んでいます。
そこで、もしよろしければアドバイスください。
僕の将来の希望としては、一般的なサラリーマンとして働くのではなく、手に職をつけて、会社や社会に求められる存在になりたい。
会社の歯車になるのではなく、その人がいないと会社が回らないような存在になりたい。
そういう存在である職業で、僕が最も知っているのが会計士で、そんな会計士になれればいいなぁと思っている。
それで、その会計士に一番近い学部は商学部である。ならば、商学部にいけばいい。
けれど、会計士は商学部でなければ取れないわけではない。経済学部でも可能である。
もし、会計士が自分に向いていないと思ってつぶしが利くのは経済学部である。また、会計士抜きで考えると行きたい学部は経済学部である。
行きたいのは経済学部。けれど、経済学部だと会計に触れる機会が少なく、今の会計士になるという思いが薄れてしまうかもしれない。これらの理由で2つの学部に迷っている。
要は、経済学部で会計士に近づくことが出来れば問題はない。
そこで、経済学部で会計学について学べるのか、会計学に触れられるのかを教えていただきたい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、あなたが行こうとしている大学に商学部(経営学部)と経済学部が両方存在していると、経済学部に行くと、会計学の講義はないと思います。
もし、経済学部しかなく、途中から分かれるのであれば、会計学の講義を取ることは出来ます。私は公認会計士を目指して勉強中ですが、大学の講義で会計士を取れると思ったら大間違いです。目指している人はみなさん大学に通いつつ、ダブルスクールに行っています。独学ではまずムリだからです。
以上を踏まえると、私の経験からして、どの学部にいっても会計士を目指して勉強する点においては関係ないでしょう。経済学に興味があるのなら経済学部にいけばいいのです。公認会計士の選択科目は経済学・経営学・民法・統計学のうちから1科目選択すればよいので、経済学を選択すればいい話です。
参考までに、会計学の一環をなす簿記を勉強するつもりでいてください。まず、大学が決まったら、6月にある簿記検定で3級を取り、続いて11月に2級を取るつもりで勉強しましょう。もっと言えば会計学の財務諸表論なんてかなり苦痛な分野なんですけどね、個人的には。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
自分の知ってる大学は経済学部でも、会計学の講義があります。しかも、入学するときは経済学部学科未定ということになっていて2年の終わりに経済学科、経営システム学科、地域システム学科に分かれています。地方の国立ですが、基礎を勉強してから専門を選べるので、会計が向いてないときにはいいと思います。
ただ、自分も公認会計士には興味がありますが、基本的に勉強は大手の専門学校などで基礎からやれるので大学で会計学の勉強をしてもあまり意味がないかもしれません。簿記の1、2級くらいはあると有利だとは思いますけど。
それより、会計士試験の選択科目のひとつの経済学が得意だと有利なると思うので経済学部でも有利な面はあると思います。
No.4
- 回答日時:
つまんないツッコミですが、
>会社の歯車になるのではなく、
>その人がいないと会社が回らないような存在になりたい。
歯車がないと機械は回らないですよ。「その人がいないと会社が回らないような存在」を歯車と言うのですよ。
それはさておき、何か勘違いをしていると思います。
自分が何をしたいのかあせらないで良く考えて、
論理の暴走に気をつけてください。
「会計士」もサラリーマンでない人、という意味ではないですか?なんらかの専門家だとそれに近いかもしれません。

No.3
- 回答日時:
一口で経済学部と言っても、その中身は千差万別だと思います。
あなたのように、「会計が学びたい」という明確な目的がある場合、経済学部という大きな単位からドリルダウンするよりも、学科単位のカリキュラムで会計学の講座があるかどうかということを調べていく必要があると思います。
その講座が経済学部にあるか、経営学部か、商学部か、あるいはまた別の学部なのは大学によって異なるのではないでしょうか。
>経済学部で会計学について学べるのか、会計学に触れられるのかを教えていただきたい。
一言で言ってしまうと「大学によって、経済学部で学べるところもあるし、学べないところもある」です。
ちなみに、私の通っていた大学の経済学部では、そのなかの経営学科に会計学の講座がありましたよ。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
もう10年ほど前ですが、経済学部で会計学を学んだ者です。
多分可能だと思います。
私が行っていた大学では経済学部にいながら、経営学部の講義をとることが可能でした。
私も会計に興味があり、経営学部とどちらにしようか悩んだのですが、そういうシステムがあることを知り、経済学部で受験しました。
なので受験しようと思っている大学にそういうシステムがあるか調べてみるといいかな、と思います。
もしくは、そういうシステムのある大学を受験するとか・・・。
ちなみに私は結局ゼミも経営系を選び、今会計事務所に勤務しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 国公立大学で経営学部以外に会計士養成課程がある所はどこ? 3 2023/07/05 11:40
- 大学受験 至急!助けてください(..) 3 2022/09/06 19:39
- 大学・短大 進路について 今年高3の者です。 本当に遅いという事は自覚しているのですが、大学の学科選びで悩んでい 7 2022/04/10 04:48
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 大学の学部について質問です。 自分は将来 簿記検定 を取りたくて大学に入りたいと思います。 商学部、 2 2023/04/22 13:14
- 経済学 大学 経済学部 1 2022/11/11 16:29
- 大学・短大 中央大学の指定校推薦について 3 2022/06/19 11:57
- 公認会計士・税理士 公認会計士の資格って取るべきでしょうか? 春から総合大学の商学部に進学するものです。 私は将来ANA 3 2022/04/01 22:23
- その他(社会・学校・職場) 大学がつまらない 4 2022/06/12 04:22
- 学資保険 大学受験について 2 2023/01/07 02:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日銀の帳簿
-
需要を正確に予想する方法はな...
-
フードロスの何が悪いのか分か...
-
経済格差は民主主義の癌?メス...
-
備蓄米を仕入れ価格の平均が公...
-
いろんな業界が微妙な雰囲気で...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
-
公民で学んだ円高と円安が分か...
-
最近の米の価格高騰で儲かって...
-
自国通貨建て国債がデフォルト...
-
限界費用曲線と平均費用曲線と...
-
日産の取締役はなぜ多いのでし...
-
今年から、デザイン料をなるべ...
-
【経済学】ミクロ経済学とマク...
-
経済は S-I=G-T を満たさなくて...
-
トランプ大統領の言う「ドルの...
-
海外への送金と所得(GDP)...
-
グラミン銀行の利息について
-
価格で自慢する人の頭
-
トランプ関税によって、世界の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京大学経済学部ー卒業要件(ゼ...
-
慶應経済、早稲田政経は名門で...
-
近畿大学経済学部と龍谷大学経...
-
僕の高校は普通科なんですけど...
-
世界史を勉強していないと、経...
-
甲南大学の授業終了時間について。
-
経済学部を選んだ方にお聞きし...
-
経済学部で学ぶ数3はミクロ経済...
-
経済学部からのアクチュアリー...
-
志望理由書について質問したい!!
-
中堅大学でオススメの大学はど...
-
三重大学と名古屋市立
-
法学部と経済学部ではどちらが...
-
数学1Aだけでは経済学部は難し...
-
大学の志望理由書について 指定...
-
学問の面白さ
-
経済学部へ入った方がいたら志...
-
中央経済学部か法学部国企あな...
-
これは経済学部の卒論?
-
スターウォーズで卒論はかけな...
おすすめ情報