

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
政経のほうがいいでしょう。
というのも,・学習内容が時事問題やニュースと関連していて,社会に出た後でも政経で学んだ基礎が大いに役立つ。
・特別な受験対策をしなくても,センター試験程度なら教科書・資料集と時事問題にアンテナを張り巡らせておくだけで8割は取れる(経験済み)。
・倫理だと暗記が主体となる上,後々の人生では倫理で学んだ事項が出てくる機会はない(理系だとなおさら)。
以上の理由から政経のほうが勉強しやすいです。ただし,時事問題にからんだ出題があるかもしれないので,短期間で対策可能とはいかないかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文転した新高3です。 社会の選択科目についてご相談させてください。 元々理系なので地理Bは選択してい 2 2023/01/23 20:42
- 大学受験 政経から倫政に変えるのはどうなのでしょうか? 4 2022/09/22 21:07
- その他(社会科学) 共通テスト、社会必修科目が二科目の場合、倫理と政治経済を選ぶことってできますか? 1 2023/06/23 14:31
- 高校 高3で文転間に合う? 4 2023/03/21 23:12
- 高校 高3で文転間に合う? 5 2023/03/21 15:53
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学受験 高二文系です。受験についてです。 英数の偏差値は57.5くらいで国理社50切るくらいです。浪人不可能 2 2023/02/20 22:50
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 大学受験 高二です。困ったら理系とか、就職楽すぎ とか言う人達が一定数居ますが、高校までの数学、理科と大学入っ 5 2022/05/14 18:51
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早稲田の政経受験(学部ではない)
-
どっちで受験しようかまよってます
-
センター政治経済の勉強方法
-
一橋大学二次試験の地歴公民の...
-
中央大学志望 政経苦手で選択...
-
不要な参考書類をネット上で廉...
-
センターの公民
-
現在高校2年生の理系です 名古...
-
なやんでます
-
政経or地理or世界史どれが一番...
-
政治・経済で受験
-
早稲田の政経(経済)と商学部...
-
早稲田政経 指定校推薦後の勉強法
-
センター試験の現代社会
-
「マルサス的停滞」はなぜ発生...
-
欧米の教科書に解答が無い理由
-
大学のレポートの書き方につい...
-
会社にいる元彼の嫌がらせに悩...
-
現代の経済学の主流は?
-
一人勝ちの記憶術を使用した方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明治大学の政治経済と商のどち...
-
早稲田の政経(経済)と商学部...
-
早稲田政経の中の3学科の違い?
-
選択科目、地理と政治経済どっ...
-
早稲田文学部受験、選択科目は...
-
世界史か政経か
-
センター試験・公民の科目は現...
-
代ゼミ本科(浪人)について
-
日本史、世界史、地歴どれがお...
-
高校の教科書の有無について
-
センター受験科目で迷ってます
-
早稲田大学の社会受験科目について
-
センター試験って、社会二科目...
-
早稲田政経 指定校推薦後の勉強法
-
センター試験の公民、政治経済...
-
日本史か世界史か政経か
-
今からはじめる大学受験、勉強...
-
政経の勉強法(独学)
-
社会について
-
政経で受けられる私大あります...
おすすめ情報