dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経済学部の志望理由書を書くのですが、正直なりたい職業などはわかりません。どんな仕事があるのかもわかりません。
ですが具体的に目標を決めるように学校の先生からいわれました。
大学の経済学部で一番の特色が、発言し合う演習でコミュニケーション力や、討論技術、プレゼン技術を学べるというものです。このような力のことについて書く以外にこの大学のことについて書けないので、この力が生かせる職業で経済学部が有利な職業ありますか?
お願いします、教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 職業を書かない場合最初のところをどのように書けばいいのですか?
    もともと社会で生きていく力を身につけたいと書いたところ具体的にと言われ職業の例しか出してもらえなかったため職業を書くべきだと考えました

      補足日時:2018/10/16 18:40

A 回答 (2件)

補足も拝見させていただきました。



ということは、
「社会で生きていく力」=「コミュニケーション力や、討論技術、プレゼン技術」
という認識でいらっしゃると思うのですが、
どうしてそういう認識をするようになったかを書けばいいのです。

そのうえで、大学のカリキュラムや教育方針に共感した旨を書き、
私のビジョンには貴学がもっとも適している、というところに着地すればいいのです。

高校側が提示したであろう職業の例は具体化の一例であって、
あなたのなかで職業が具体化されていないなら無理して具体化する必要はないのです。
具体的じゃないのに無理して具体化しようとしているので書き方がわからなくなるのです。
    • good
    • 0

そもそも職業と結びつける必要はあるのでしょうか。



大学は就職予備校ではないのですが、あなたの頭の中には「大学=就職予備校」という認識があるみたいですね。

どうしてその力を身に付けたいのか、学びたいのか、それをストレートに書くだけでいいと思うんですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!