アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

長文です。57才主婦です。義父母の件で頭が痛いです。義父は86才・義母は77才❨夫62才❩、新幹線で4時間の地方に別居しています。夫の実母は夫が23才の時に他界し、30才の時に義父が再婚しました。義母は大変なわがままで、夫と義母は喧嘩をして、私と結婚する前は義実家との行き来はしていませんでした。私と結婚してからも義母のわがままは続き、義父も義母に気をつかい私たちに対して無責任なため、帰省したことも2回しかなく、現在は夫と義父が時々電話で話す、といった関係です。今までは、こういう疎遠な関係でもいたしかたないと思っていましたが、義父も高齢になってきて、夫は一人っ子のため、いろいろと不安が出てきました。義父はこういう関係でありながら、夫が定年後は義実家で同居したい、と以前から口にしており、最近も電話で言ってくるようになりました。義母は年金のために結婚したんだろうな、と思ってしまうような感じで、義父母の仲は良好とはいえません。❨私たちは仕事や娘の教育のために8年前に中古マンションを購入しています❩ 義実家は車がないと生活が不便な場所にあり義父母ともに車を所有しています。また、お墓は丸1日かかるまったくちがう田舎の地方にあり、これらの義実家やお墓が、今の時代、負の遺産として残らないか、不安になってきました。また、それ以上に不安なことは、夫と義母は養子縁組を結んでいます。義父にとってはこの田舎の義実家もたいした土地であるらしく、私たちには「お前たちには家土地を残してやるんだ」と言ってきます。最近、養子縁組を結ぶと相続の権利もあるが扶養の義務もあることを知るようになり、頭が痛くなってきました。夫と義母は16才しかちがっておらず、現在77才の義母が今後85才、90才、95才と高齢になってきた時は私たち夫婦も年をとってきて、自分たちのことで精一杯で義母の介護扶養どころではなく、最悪私たちの一人娘の負担になってしまったら大変だ、と不安が大きくなってきました。養子縁組など、たいした遺産もないのにまったく余計なことをしてくれた、と思ってしまいます。昨年から、義父が元気なうちにこれらのことを話し合っておくべきと思い、私たちが義実家に出向こうとしたり、義父を私たちの方に来させようとしたり、手紙に書いて郵送しようとしたり、いろいろと義父に提案しましたが、コロナを言い訳にしたり義母に気をつかったりで、まったく進展しません。私の実家は、実家の処分やお墓のこと・相続のことなど、少しずつ話し合っているので、本当に心配になります。普通よりも複雑なことが多いのだから、義父の方から説明してくれたり、話し合いをしておくべきなのでは、と思います。ちなみに、義母には子どもはおらず、義実家のまわりには親戚もまったくいません。
いまの私の希望は、もし義父が先に亡くなった場合は、義実家・お墓を含めて全遺産❨たいした遺産はないと思うが❩は義母に相続してもらい、年令や関係性を考えると、将来、義母の介護扶養はできないので養子縁組は解消したい、と思っています。この希望を、今のうちに義父に伝えておいた方がいいのか、それとも、義父が亡くなってから弁護士など専門家に入ってもらい話し合う方がいいのか、いかがでしょうか。義母は高卒後44才まで働いており、その年金はそのまま自分の通帳に入っているようなので今でもかなりまとまった金額を持っていると思います。今、やっておくべきことはやっておかないと、将来、負の遺産が残ったり、自分たちが介護状態なのに仲がいいとはいえない義母の介護扶養をしないといけなくなっては、大変だと思うばかりです。
皆さまのご意見をお聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

夫の実母が23歳の時に亡くなったのならば、後妻との養子縁組はそれ以降。

つまり、夫が成人した後の縁組です。成人した一人前の男が合意を以て縁組した限りは、相手が年を取ってしまって面倒みたくないから解消だなんて一方的な理由で解消できる筈もなく、それでもそうしたいならば、離婚と同じく、相手が納得するだけの慰謝料なり和解金を提示して、縁組解消をお願いするのが筋でしょう。

でね、夫の実家なんですよ。あなたには、無関係のことです。ましてやその相続にあなたの希望を差し挟む余地なんてある筈もありません。
そんなに、その夫の実家があなたの生活にとって大問題で、我が子にまで累が及ぶと本気であなたが思うのならば、その夫と離縁するかしないか、お考えになれば如何でしょうか?あなたが考えることができるのは、自分の範囲のことまでであって、それ以上のことをどうすることもできません。

あなたの夫の実家の相続、縁組についてを、あなたは考える権利すらない、ということをお分かり下さい。
それは、夫が考えることですし、その次世代としては娘さんの問題であるかも知れませんが、あなたの問題ではないのです。

で、そんな分かりきったことをあれこれあなたが思い悩むということは、あなたの夫があなたにある程度の方向性を示していないからだと思います。それは、夫婦関係の問題であって、相続縁組の問題ではないのです。
ご夫婦としての、意思疎通の問題であり、分かち合いの問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。結婚以来、相続問題だけでなく、この複雑な義実家問題を私まかせにする無責任な義父と夫に疲れ果てています。夫婦の問題です。このままこの問題が続くのがいやなら、別れるしかないですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/11 16:32

あとは、義母との養子縁組を解消するなら同居してやってもいい、と交換条件にするか。



本当にそのあと同居するかは置いといて。
(別に約束守らなくてもいいと私は思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義父と夫では、話し合うのはそもそも無理な気がしてきました。苦笑。ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/11 16:20

> 義父はこういう関係でありながら、夫が定年後は義実家で同居したい、と以前から口にしており、最近も電話で言ってくるようになりました。



つまり、現状維持のままでは困る(=話し合いをしないと困る)のは義父さんの方、ということですよね。
質問者さん側からしたら、不安はあれど、「事前の話し合いも無かったので、同居とか言われても無理ですよ~」とのらりくらり躱すことだって出来ちゃうわけです。
なので、次に同居の話が出てきたら、「話し合いをするためにいろいろ提案してるのに、ああだこうだと理由をつけて拒否してるのはそっちじゃないか」とご主人に言ってもらってはいかがでしょうか?
ただし、話し合う=同居OKと勘違いされると困るので、「同居するもしないも、今の状態では決められない。話し合いをしないと、何も言えないよ」と釘は刺しておいた方が良いと思いますが。
何にしろ、一度は腹を割って話して、そこで決裂するようなら、遺産を放棄するなり、養子縁組の解消なりという話に進む、という手順にすべきかなと。
なんだかんだ言ってもご主人と義父さんは血のつながった親子ですから、話し合いで穏当に済むなら、それに越したことはないのですし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番の問題は、義父も夫も人まかせで無責任なところです。結局、なるようにしかならない…のかな。ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/11 16:15

とりあえず今弁護士さんに相談してみて、


今から打てる手を考えておくのが良いのでは?
義父や義母が承諾しなくても打てる力技を。
法的に有利に進めるためには、時間をかけて積み重ねる作業などもあるはずです。

>この希望を、今のうちに義父に伝えておいた方がいいのか、それとも、義父が亡くなってから弁護士など専門家に入ってもらい話し合う方がいいのか、

今義父に話したところで承諾しないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今さら義父に期待してみても、ほんと無理ですよね。時間をかけて積み重ねていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/11 16:09

遺産ぼけの質問者様、勝手にしろ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!