dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガラケーだったのですが、アイフォンSEが1円だったので乗り換えました。

家の中のWi-Fiを使っている時、パソコンでネットサーフィンする時はサクサクうごきますが、アイフォンだと遅く感じます。
こんなものなんでしょうか? 
スマホって何がいいんだろう、と思います。

A 回答 (8件)

単純に、パソコンの性能にもよると思います


私は手持ちが8plusとCeleron、RAM8、メインのブラウザがBraveですが、
サイトの表示的には8plusの方が気持ち早い目だと感じました

No.5の蛇足となってしまいますが、そもそもスマホはパソコンを小型にして通話機能を載せたものです
勿論小型ですので、パソコンで出来ることと比べてやれることは限られています
しかしちょっとした調べもの程度であればスマホで十分事足りますし、
パソコンやタブレットより持ち運びにも便利です
なのでガラケーで十分じゃん、って方は無理にスマホを持つ必要は無いと思います
実際、わざわざスマホでなくてもガラホもあるわけですので
では、私は今からガラケーやガラホに戻れるか… 無理ですね(笑)
やはりスマホの画面の大きさに慣れるとガラケーは無理です
契約書を確認したり、あれもこれも同時に確認・処理するにはスマホやガラケーは難しいです
しかし、有事の際にはやっぱりスマホは便利ですよ
使っていくうちにスマホってこんな使い方が出来るんだー、って気付いていけば、
数年後には「ガラケー?無理無理」ってなると思います
    • good
    • 0

現在iPhoneはWi-Fiかモバイル通信のどちらで使用されてるのでしょうか。



モバイル通信の場合、ドコモとかソフトバンクとか、あるいはそれより格安の回線業者をお使いですか。それによって回線速度が変わってきますから、遅いところだとそうなります。
    • good
    • 0

>パソコンと同じくChromeを使っています。



すべてネットワーク環境を同じにして使っているのですが、自分の処では、

iPhoneSE(第二世代)iOS15.3.1
Safari/Chrome/Firefox から Safari を

Mac mini(Late 2014)macOS Big Sur 11.6.3
Safari/Chrome/Firefox から Firefox を

WindowsPC Win10 21H2
Edge/Chrome/Firefox から Firefox を

体感で一番速いと思うものを選んで、メインで使ってます。

特にこれというこだわりはないので、すべて Chrome をメインで使っていた時代もありましたが、最近は一発目の起動を重たく感じるので、ここ1年近くは起動しなくなった経緯がある。
    • good
    • 0

iPadAirの第3世代使用しています


iPhoneSE第2世代の方がチップセットは上になります
正直iPadAir第3世代でも普通のパソコンより早いですよ
SSD積んでるとかメモリ16GBとかになるとパソコンの方が早いですけど

インターネットの速度、Wi-Fiですが、2.4GHzと5GHzがあります
2.4GHzだと遅いです
スマホ2.4GHz、パソコンLANケーブルだとパソコンの方が早いと思われます
5GHzがあればそちらに接続しましょう

他の方の回答にもありますが、手違いでデータ回線に繋がってしまっている場合、時間帯により遅い可能性はあります
iPhoneのお世話機能でWi-Fiとデータ回線併用していたり、Wi-Fiの接続が悪いとWi-Fiが切れてることもあるようです
iPhone特有ではないですが、やはりお世話機能でWi-Fi接続時バックアップをとるなどの設定もあります
そういう時は遅いです

ブラウザですがPC用サイトとスマートフォン用サイトがありPC用サイトだと遅い可能性があります
パソコンなどと同期したいなどの理由があればchromeでよいですが、そうでなければsafariの方がよいとかと
日本人はiPhone人口が多く、safariのシェアが高いので、周囲の人もわかる範囲で教えてくれる可能性は高いです

機種変更したばかりなのでもしかしたら裏でアプリの更新などしているかもしれませんね

>スマホって何がいいんだろう、と思います。
スマホですが、スマートホン用サイトやアプリが簡略化及び最適化されていて優秀なので、パソコンより早いこともあるんです
ちょっと調べたいだけならスマホの方が早かったりします
主に外出時間が長い人には有効なデバイスです
小さいし、軽いですから
パソコンを立ったまま使う人は少ないでしょう

昔通勤時間が長くて寝に帰っていた時はパソコンを週に1回しか起動させませんでしたから
スマホは利用用途や人によってはパソコン不要というところまできています
私の場合はパソコンの方が作業効率がよく、スマホでチマチマやるのは性に合わないですが
    • good
    • 0

iPhoneは比較的遅いです。

その中でも特に遅いSEなのでパソコンと比べてしまうと描画の遅さが気になるとは思います。

またブラウザもChromeが使えますが、内部的にはiPhone用のsafariブラウザが動いており、それの見た目のデザインやお気に入りなどをChromeにしているだけでChromeのフルスピードが出ないです。

ソニーのXPERIAとかシャープのAQUOSR6とかはChrome使えるのでフルスピードが出せますが、それでもパソコンと比べると遅いです。

スマホは性能が低い超小型モバイルパソコンみたいなものです。
    • good
    • 0

ノートパソコンはWi-Fiでつないでいるのですね。


iPhoneもWi-Fiでつながっておりますか?
画像右上の電池マークの横の扇型のマーク出てますか?
これが出てないときはWi-Fi接続されていません。
従量制の高い通信費を払って接続しているかも知れませんよ。
「アイフォンのスピードについて」の回答画像3
    • good
    • 0

どういう環境でどういう端末を使っているかにもよります


Androidスマホを使ってみればわかりますが、
全く同価格帯のiPhoneとAndroidであれば確実にiPhoneの方が挙動は明らかに良いです
まさかと思いますが… seって、se第一世代のことではないですよね?
もし第一世代であれば中身はローエンド端末相当になってしまいますので、確かにちょっとモッサリ感はあるかも知れません
ちなみにAppleからはseとse第二世代が存在し、第二世代の性能は11相当になりますので性能的にはかなり良いです
とは言え、仮にcore i5やi3以上の性能のパソコンを使ってるのであれば確かにちょっとiPhoneにもモッサリ感を感じても仕方ないかも知れません
実際、私も多少のブラウジング程度であればiPhoneで十分だと思いますが、
ちょっとでも込み入ったことをしたり長文を打ち込む時はiPhoneだとちょっと厳しいですね
私はCeleron積んだWinパソ使ってますけど、やはり総合的にはスマホは永遠にパソコンにはなれないなー、って痛感してます
あと、iPhoneということですが、Safariではないですか?
ブラウザ一つとっても体感速度は変わってきます
広告ブロック機能に優れたブラウザを使うだけでも随分違ってきます
ガラケーとスマホだと、そもそも目標とする用途が全然違いますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンと同じくChromeを使っています。

お礼日時:2022/02/13 00:53

もしかして Wi-Fi につながってなく、モバイルネットワークのままなのでは?



同じネットワーク配下なら、Windowsパソコンのブラウザーより、 iPhone の Safari の方がサクサク動くはずだけどね(一般的には)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!