dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ米語じゃなくて英語って呼ばれているのですか?まず世界のほとんどの国が英語を、教育に使っても、アメリカ式英語ですよね、日本含め。しかも子供、中学生、高校生って、英語といえばアメリカだと思うし、ネイティブイングリッシュスピーカーと聞いたら、まず思い浮かべるのがアメリカ人じゃないですか。英語がイギリス発祥って小中高生で知ってる人あまりいない気がします。
そのぐらい英語と言えばアメリカ、と言う印象が強いので、英語じゃなくて米語って表記するべきですよね?日本では。

A 回答 (6件)

スペイン語と聞いて、まずはメキシコ人の言語と思う人はカリフォルニアにもいますから、あなたが まずアメリカ人・・と思うのも個人の自由です。


なんなら、関西では国語じゃなくて、標準語って教科にするとか・・・

マジレスすると、イギリスは明治維新前から討幕派と繋がりがあって、政治もイギリスの立憲君主制に倣うなど イギリスから大きな影響を受けていた・・という背景がある。仮にアメリカ英語をアメリカン・・と呼んでたとしても米語にはならなかったと思いますね。
    • good
    • 1

英語(English lanuguage)がイギリス発祥だと知らない無知な(低能な)小中高校生は日本にはまずいないでしょう。

    • good
    • 1

アメリカ人であっても、母国語を"American"とは言わずに"(American) English"と称しますからね。


そんな中で日本だけ勝手に米語と呼ぶのは如何なものでしょう。
せいぜい「米式英語」("American English")程度が限界でしょう。
    • good
    • 2

一部引用です。


普通言語は発祥地の名称で呼ばれます。
米語の発祥は英語 
例えば ブラジル語は無くてポルトガル語
    メキシコ語は無くてスペイン語
    モロッコ、アンゴラはフランス語
米国は英国からの移民にによって米語に変化。
ブラジル、メキシコ、その他は植民地侵略などで侵略国の言語を使用することになったということです。
    • good
    • 1

英国語を公用語とするイギリス連邦って54カ国あって2億5000万人いるのです。


世界の1/3の国はアメリカ式英語ではなく、イギリス式英国語を教育している。
    • good
    • 2

イングリッシュ→英国語 だから。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!