dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校教材 デジタルがいいか紙の教科書がいいか?
出来れば理由も

A 回答 (3件)

個人的には、半々かな・・・



小学校の低学年とかって、紙がよいかもしれない。
小学校の低学年の子供がタブレットを大切に扱うのか?疑問。
物損での故障って、誰が費用負担をするの?って問題がある。
保護者が負担するとなっても、保護者は、負担が大きく大変だからね。
紙だと、高いところから、落とすと、角なりが痛むが利用可能。
でも、デジタル機器って、高いところから、落とすと壊れる。

あと小さい子供って、すぐに体調を崩しやすいですからね・・・
もし、体調不良で、吐いたりすると、タブレットだと悲惨だね・・・(臭いが・・・)

デジタルなら、動画とかをみることができるってメリットがある。
また、ページなりも探しやすいし、ルビもある。
あとは、紙もかなりも重さがありますから、デジタルなら機器だけですから、軽くなりますね。

でも、現状のデジタル教科書ってライセンス期限って1年間とかが主。
一部違うものもあるが・・・
紙の教科書って、保存しておけば、何年たっても見直すことができる。
受験勉強とかで教師が古い教科書をもってこいとか言うにはメリットかもしれない。
    • good
    • 1

デジタルがいいです。



検索しやすい。(最大のメリット)
動画なども載せられる。

紙媒体は汚したり、なくしたりします。
タブレットとかも壊れますがデータをダウンロードすればOK

あと持ち歩かなくていいのも大きなメリットです。
メリットしかありません。

デメリットハ通信費、電気代とかでしょうか。
    • good
    • 0

デジタルの教科書がいいですね。


冊子だと持ち歩くのが大変なので。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!