dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネガティブ思考な人との会話の仕方について

先日、知人に、あるアプリをタブレットで使えるようにする為に、作業工程をいくつかメールでやりとりしたのですが、能無しには無理的な発言から始まって、分からない、仲間はずれ、かやの外等の返事が来て、ちっとも作業が進まずこっちがウツになりそうでした。
デジタル系は苦手らしいのに、少しググれば分かる物は自分で調べるような作業を織り交ぜたのも良くなかったのかもしれませんが、私自身、いつも調べながらやってるので、このぐらいやろうと思ってくれないとねーと思っての事でした。
いつも誰かに頼って解決して貰えてるんじゃないかと思うほど、前向きさを感じない返事しか来ません。
こういうタイプの人に、やってみようと思わせる言い方とか、やる気を失わせてしまうNGワードとか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • あまり詳しく書くと質問文が長くなるので控えたのですが、少し補足させていただきます。
    これはSNSの利用登録の話で、新規登録画面で必要事項を入力後、年齢認証で行き詰まっての話でタブレットでの使用です
    登録するSNSでは、こういう感じですと画像を送り、良かったら登録して入ってみませんか、と言ったんです。
    「IT原始人」「みんなでワイワイ楽しそうだけど、数学、英語の授業みたい かやの外で」「今も昔も仲間外れ」「文明開化に乗り遅れた失業武士」等々の返事に滅入りましたが、だからこそ、すでにアプリが入っているなら、登録して一緒に話す場があればと思って勧めたのですが…。

      補足日時:2021/07/16 16:22

A 回答 (2件)

そもそもどう言う仲間でどう言う分担で


作業しているのでしょうか?

あなたには、少しググればあなたには分かるようなことも彼としては、用語そのものが良く分からない、仕組みが良くわからないかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
補足に文字制限で書ききれなかったのでこちらから。
同級生の話で、相手は病気により施設入所しています。コロナ禍により面接が叶わない為、メールでのやりとりとなっています。
「ググる」の件は1番の回答者さまへのお礼の所に書いたので、割愛します。

私はこのSNSの登録はだいぶ前にしていたので、今はどうなっているのか登録の仕方の画面を確認して、登録時の認証番号を、相手の携帯で得られる確認が取れれば設定しに行けると思い、SMS送信のテストをする際には、「登録時にメールで番号が送られてくるから受信できるかどうかをテストします。受けられたらメール送ってください」と送る前に連絡、結果、受信できなかったらしく、「やっぱり縄跳び中に入れず弾き飛ばされました」との返事。
もしかして迷惑メールの所に入っているかもしれないから、それを確認してくださいと言った所、「やってみますが今回の病気の後、視神経に障害が出て視力が極端に悪化してしまいました」と返事が来たので、これ以上は無理だと判断して中断しています。

お礼日時:2021/07/16 16:32

他にどのような事例があるかわかりませんが、、、


とりえず、上記の例があるので、そちらで考えたいと思います。

わたしもあなたと同じで、
特にPCやネット、そしてスマホといったものをどこか
学校や、スクールにいったことはなく、
わからないことは全てネットで調べる。
また、以前はPCやネットについての本や雑誌も買いあさっては
読んできました。
なので、上記の例は非常によくわかりますね。
恐らく、単語がわからないから、よけいわからなくなり、
調べる気がわからないだと思います。
ググるとなにかを説明する上でデジタル用語を使っているので
どうしてもそうなるのでしょう。
しかし、私の場合はその単語をさらに調べ、そして元の説明したないようを理解するよにしてます。
これがまた大変なんですよね。
ま、それはいいですか。

っというわけで、調べさせたらいいじゃないかなと思います。
なにか質問されたら、ヒントを与え調べさせる。
あるヒントを与えれば、たぶんヒットするだろうと思われる
ヒントを与え調べさせる。
OOでXXだから、△△と調べればすぐわかると思うよ。
といった感じで。
すると、とりあえずは、そのデジモン関連のゴタゴタは多少は解消されるのでは。
そして、そういうクセをつけてもらえばさらに自立するかも。
なんておもいましたた。

この件での対応はそんな感じではあると思いますが、
なんというか、そのネガティブ感がもう少しどういう感じなのか
わかれば別途、お答えできるかもしれませんが、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も単語から?のクチなので同じです(o^^o)

で、相手はガラケー使いでデジタル系は苦手な事が分かっておりますので、出来るだけ一般的な言葉に置き換えて、説明しているんです。
例えば、本文で「ググる」という言葉を使っておりますが、相手には検索エンジンのスクショ画像に矢印などで「ここに◯◯と言葉を入力」、「ここをポチッと」という画像を送るなどしています。

お礼日時:2021/07/16 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!