dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、保育園で働いています。
毎月の給料は月末に手渡しなのですが、明細に記されている金額から
1万3千円少ない金額をもらっています。

一年目の最初の給料日に、1万3千円が引かれると言う事を聞き、なぜかを問うと、
給食費であったり、母の会費であったり、お食事会の積み立て、その他諸々だと言われました。明細にこれらの項目・金額を記さないのは了承事項だから。とも言っていました。

私はそれが不思議でなりません。
他の先生達も疑問に思っていますが、怖くて聞けず暗黙の了解の状態になっています。

普通は基本給から手当てから控除、厚生年金、住民税、積み立て金全てが明らかになるはずですよね?
所得税も、もらっている金額に対して差し引かれる訳だから、1万3千円分、多く税金を取られているんですよね?
これってどういう事なのでしょう?

先生達の中では、引かれる1万3千円は園長のお小遣いとして、財布に入るんじゃないかって噂されています。
(ちなみに園長一家はブランド大好き。常に何かを身につけています。)

私はまだ働いて2年目ですが、計算すると貰っているはずの金額より20万以上も少ない事になります。
けれど、証明する物がないんですよね・・・。
どうしたらいいものか・・・。

知識のない私にだれか教えてください!

A 回答 (8件)

私は、公立の保育園で仕事をしている保育士です。


さて、まずは冷静になりましょう。
熱くなると、見えるものも見えなくなることがありますから・・・。

疑うと白い物でもグレーに見えてきますよ。

私たちも給料からさまざまな税金や厚生年金等を差し引かれています。そして、
手取りのお給料のなかなから、諸経費と言うのを支払っています。
それは、給食費であったり、共済であったり、互助会であったり、旅行積み立てであったり・・・。
全部で1万円ぐらいでしょうか?
何も文句が出ないのは、使われどころがはっきりしてるからだと思います。

ワンマン園長を、納得させ明細を出してもらえるかどうかは、
穏やかに話し合うことが出来るかどうかにかかっていると思います。

あなたは、まだお若いようですから、特に・・「なにいってんのよ!この若造が・・・!」
と思われないように、心して向かい合ってくださいね。

案外と園長の方が理にかなっていたりしてね・・・。
私が若い頃先走って上司とぶつかり、
自分の未熟さに気づかされたときがあります。

頑張ってみてください。

追伸、保育の仕事も頑張りましょうね。
細かなことに気づく力のあるあなたならきっといい仕事が出来ると思いますよ。
    • good
    • 0

「これって横領?」と園長に訊く前に、領収書をお願いしたら如何でしょうか。

金を渡せば、受取りかその類いを貰うのは、人類の古代からのしきたりですよ。それなら、堂々とお願いできるでしょ。市販のものに数字を書込み、サインとハンコだけ貰うのでも構わない。でも、ピーナツ5個、なんてのはダメです(少し古い?)。

家賃収入があって確定申告するから経費計上したい等とお仲間風の発言等、もっともらしいことを言ってもいい。家計簿をつけ始めたから明細が必要だ、と言うのも可愛い。兎に角、証拠と証言を集めておくと、将来アクションを起こす時にとても便利ですよ。

「証拠があるなら出してみろ!」と言うのが、連中の常套句です。正論なのですが、とても胡散臭い。だから動かぬ証拠を当局に提供すれば、税金の節約にもなります。せめて、領収書の枚数分だけでも、確実に立証して欲しい気がしますねぇ(^^)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!
やっぱり動かぬ証拠が必要ですよね。

私が疑問に思っていた事、おかしくないって事がわかってよかったです。
黙ったままで、終わらせたくはないのでとても助かりました!

お礼日時:2001/09/05 19:50

毎月同額が引かれるのでしょうか。


同額なら、内訳と決算を一度聞かれたらどうでしょうか。

ただ、会費や親睦会の積立は差引かれていても、その金額は貴方の所得であり、所得税等の対象になるはずです。また、給食に関しては、全額、あなた方の負担なのか、一部負担になっているのかわかりませんが、負担部分に関しては、支給された給与から一時立て替えた保育園が徴収することになりますから、これも所得税の対象になるはずです。

一度、内訳と使用されている目的の決算を見せてもらわれることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました!
毎月同額の一万三千円が引かれているので、内訳と決算を聞いてみます。

それにしても、親睦会などの積み立ては所得の対象になるんですね・・・。
なんか巧い事仕組まれてる気がする・・・。

とても勉強になりました!

お礼日時:2001/09/05 19:56

間違っていたら済みません。


この引かれているお金についての会計報告はきちんとなされているのですか?
されていない場合、横領と思われても不思議ではありませんよね。
これはまず、正しく支出されているかを明らかにする必要があります。

直接会計報告を出せといったら、喧嘩になるでしょうし、下手するとクビなんて言われかねません。やっぱり、これまで書いてらっしゃる皆さんと同じように匿名でチクルのが一番でしょうね。園長の収入がある程度分かるでしょうから、普通に考えて手に入らないであろう物を持っているという場合は、特に疑われますし。

会計報告がなされていないならば、いろいろなところからの情報収集も必要ですが、『給料から「□▲☆▼◇」の名目で月○○○○円徴収されているが、会計報告も出されていないので、本当に正しく使われているか分からない。はっきりさせるためにも会計監査を入れてほしい』と言うことを税務署や労働監督署に匿名で訴えてみてはいかがですか?

このことによって、毎月または毎年、会計決算報告がなされるでしょうし、何に使われたかを明らかにすることができると思います。(監査役に組まれたらおしまいでしょうが・・・。正しく使われていることを祈っています。)

くれぐれも園長を含め、その取り巻きには知られないように気をつけてくださいね。知られたらひどい目に遭わされるでしょうから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!
う~~~ん、やっぱりこのような問題を明らかにしようと思ったら
かなりのリスクはつきますよね。
きっと他の先生方はそれが怖くて何も出来なかったんでしょうけど。

引かれている金額に対しての会計報告はなされていません。
一度第三者(この場合税務署などですね)を間においてみたいと思います。

一度、他の先生方にも話をしてみて、匿名で訴えてみます。
勉強になりました、ありがとうございました!

お礼日時:2001/09/05 20:05

 まず結論から言いますと、とても怪しいので手を打つ必要があると予想します。



 何も全てが搾取されているわけでなく、おそらく一部は本当にそういったモノに使われており、残額が会社の財布に合算されていると予想します。 もしかしたら余剰額もきちんと帳簿上保管してあるかも知れません。

 しかし、今は仮にきちんと保管されていても、一旦経営が傾けば真っ先に使い込まれるに決まっています。 最低でも、今いくら残高があるのか公表させる権利があります。

 原則として、給料から昼食代だの積立金だのそんなモノは天引きしてはいけません。 例外として、本人の承諾があれば引いても良い(チェックオフと呼ぶ)場合がありますが、今回の場合、承諾書に印鑑を押してはいなさそうですから、これはないはずです。 仮にあったとしても明細の提示義務があるはず。 ただ、これは建前論であって、中小企業では遵守されていない現実があります。

 ただ、戦い方の方針をきちんと決める必要があります。 すなわち、

1.今後、改善されればよい のか
2.以前に遡って、返還させたい のか

 1で良いなら、話し合いで決着するでしょうが、2だと恐らく外部の権力機関の介入が必要でしょう。

 一番手っ取り早いのは、労働基準監督署あたりに匿名でチクれば改善指導がいって即治ると思います。 ただこれは結構劇薬ですので、できれば穏便に話し合いができればよいのですが。

 最も好ましいのは、保母さんの過半数で組合を作ることですね。 何もちゃんとした組合組織までしなくとも、過半数の署名でも集めて交渉にもち込めば、まずまちがいなく勝てます。

 都道府県庁あたりに確か電話相談窓口みたいなのがあったと思いますので、そこを利用するのも吉でしょう。

 がんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!
やはり怪しいですよねっ!

原則として、給料から昼食代、積み立て金は天引きしてはいけないんですね。
でも、就職当時に了承事項だから・・・と言われただけで、承諾書と言うものに
印鑑は押していません。
それに必ず明細義務はあるのだから、やっぱりウチの園はおかしいですよね。

戦い方ですが、出来れば今までの金額、20万以上を返して欲しいです。
これは自分が働いた分ですから。
ですが、勤続14年などの先生たちは膨大な金額になるので、百歩譲って今後改善
されればいいかな?とも思います。

一度、他の先生方と話して組合を作るなり、機関に問い合わせするなりしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/05 20:54

了承事項で有れば給与から差し引く金額は項目をはっきりして明細に乗せるべき


です。またこれらの差引きされた金額は用途別に会計帳簿を作らせるべきです。

恐らく私立の保育園と思いますが、正式の認可を受けた保育園でしょうか。

疑問があれば保母全員で園長に交渉するとか、労働基準監督所に相談したら
どうでしょうか。

給与から差し引きできる金額は園長が勝手に決めることは出来ません。
了承事項だとするなら保母の代表等が了承をしたと言う過去の記録の
提示を求めたらどうでしょう。

仮に園長が勝手に自分で使用したとしたら横領が成立すると思います。
一人では駄目です。全員で考えて下さい。

怖いって事はワンマン園長ですか?このようなことで首切りをするようで
あれば不当労働行為になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
一応ウチの園も認可園です。社会福祉法人です。
給与から差し引く金額は園長が勝手に決める事は出来ないんですね。
それならなおさらです。
明細に記載されている金額から引いている訳ですから・・・。

この問題は一人ではなんともならないと言うことが分かりました。
他の先生方と話たいと思います。

勉強になりました、ありがとうございました。

ちなみに、園長はワンマンです。しかもかなりの。

お礼日時:2001/09/05 21:01

保育園で給食食べていますか。

食べていれば、当然給食費は支払いますね。給食費はどのように払っていますか。
 母の会の会費は、どのように払っていますか。
 お食事会や職場の親睦会の会費は、どのようになっていますか。
 園長が、給与をピンはねしてると考える前に、確かめてください。
 おそらく、給食費+母の会の会費+お食事会の積み立て=13000円
では、ないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
1万3千円の内訳を園長に尋ねた所、fuutanさんがおっしゃっている通りの事を言っていました。
私が疑問なのは、じゃあなんで明細に載せないだろ?って事なんです。

ウチの園長は日によって言う事が違うので、きっと今また1万3千円の内訳を聞くと
違う事を言うと思います。

私達は園長の気分次第で言う事が違うので毎日振りまわされています。

お礼日時:2001/09/05 21:07

国税局に密告してみてはいかがでしょうか?


明らかに脱税の疑いがあります。
なぜなら本来、経費として申請している人件費と実際の支払っている人件費が異なるためです。

あなたは給与は銀行振込ですか?
もしも振り込みなら、通帳記入と給与明細をきちんと保存して、証拠を残してください。
労働基準監督局などにも相談されてみてはいかがですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!